久々にlivedoorのメールを覗くと、リニューアルされていました。


livedoor

余り使ってなかったけど、Gmailのシステムを使うので、うまく使えそうです。

でも......自分でも管理しきれないほどのアドレス持ってるので使わないかな?






ランキング集計中ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

アイ・オー・データは、パソコンのUSBポートに接続して、手軽に現在地の表示やルート検索ができる、高感度・高性能のGPSレシーバー「NAVI CLIP」(ナビクリップ)を10月上旬出荷予定と発表しました。
NAVI CLIPがあれば「お出かけ中」の現在地表示はもちろん、「お出かけ前」から「帰宅後」まで楽しめます。カーナビやPND・携帯電話機ではできない、パソコンナビならではの楽しみ方ができます。

http://www.iodata.jp/news/2007/09/usbgps2.htm
usbgps2



カーナビがなく、ノートパソコンにかじりついている私としては注目の商品です。






ランキング集計中ブログランキング  ブログランキング・にほんブログ村へ


 いま、このSNSを地域レベルで活用することによって、地域社会への住民参加を促進し、地域コミュニティの活性化を図っていこうという“地域SNS”の取り組みが全国各地ではじまっています。

地域SNS全国フォーラムが兵庫県で開催された模様です。

http://www.bb.banban.jp/hyogo/snsforum.pdf

まんのう町情報通信基盤整備事業で新たに構築されるネットワークの活用方法の一つになるのではないでしょうか?

詳細は、これから研究しますが.......


レポートを見つけました

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070913/281853/



ランキング集計中ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

=========================================================
           <<< 重要なお知らせ >>>  
==========================================================
 本メールは「QUOLIA-DSLサービス」をご利用いただいている
会員様全てにお送りしています。
「クオリア」のNTTコミュニケーションズ株式会社への事業譲渡に
伴う利用規約およびお問い合わせ先の変更に関する重要なお知
らせですので、必ずご一読いただけますようお願い申し上げます。
また、会員の皆様へお知らせするため、電子メールでの情報の
ご案内を希望されていない会員様にも送付させていただいており
ます。

※「QUOLIA-DSLサービス」におきましては、事業譲渡の対象外と
なりますので、今後も継続して弊社がサービス提供させていただきます。

==========================================================

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

     QUOLIA-DSLサービスの会員様へ重要なお知らせ

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


会員各位
                               2007年9月5日

 平素より「QUOLIA-DSLサービス」をご利用いただきまして
誠にありがとうございます。

 2007年9月1日をもちまして、NTTコミュニケーションズ株式会社
への事業譲渡に伴い、QUOLIA-DSLサービス利用規約および
QUOLIAインフォメーションセンターの電話番号が変更となりました
のでご案内いたします。

お客様のご理解とご協力を賜わりますようお願い申し上げます。

                   記

■1.ご案内の内容
(1)QUOLIA-DSLサービス利用規約の一部改定

QUOLIA-DSLサービス利用規約の一部改定版を以下にご案内
しておりますので、ご確認くださいますようお願い申し上げます。
【掲載期間:2008年1月末まで】

--[琴南・仲南]----------------------------------------------
http://www.quolia.com/dsl/kotonami-chunan.html
-----------------------------------------------------------


(2)QUOLIAインフォメーションセンター電話番号変更のご案内

◎登録情報、解約についてのお問い合わせ
QUOLIA-DSLサービスお問い合わせ窓口
 フリーダイヤル  0120-969817

◎オプションサービスについてのお問い合わせ 
QUOLIAインフォメーションセンター
 フリーダイヤル  (旧)0120-141790 ※以下の番号に変更
          ⇒  (新)0120-845190

◎料金内訳の明細についてのお問い合わせ
QUOLIA料金センター
 フリーダイヤル  0120-718490

◎インターネット接続、電子メール、クオリアDSLモデムの
設定および回線の故障について
QUOLIAサポートセンター
 フリーダイヤル  0120-556290

◎音声ガイダンスによる故障情報のご案内
QUOLIA故障情報案内サービス
 フリーダイヤル  0120-542890


■2.変更日について
 2007年9月1日(土)より変更


■3.対象プラン
 「QUOLIA-DSLサービス(長距離タイプ)」ご利用のお客様

                                      以上

-----------------------------------------------------------
      <<< 本件に関するお問い合わせ先 >>>
-----------------------------------------------------------
株式会社 NTT西日本-四国
香川事業部 QUOLIA-DSLサービス担当
 フリーダイヤル 0120-969817
 電子メール   kagawa-dsl@kagawa.ntt-west.jp
 【受付時間】   9:00~17:00(月曜~金曜)
 ※土曜・日曜・祝日・年末年始は休業とさせていただきます。

-----------------------------------------------------------
☆本メールは「QUOLIA-DSLサービス」をご利用いただいている
会員様へ9月1日からのインターネット接続サービスのご利用に
関する重要なお知らせとして送付させていただきました。
工事連絡・サービス情報などの情報配信の停止を希望される方は
「配信を希望しない」旨をご記入のうえ、上記、本件に関するお問い
合わせ先メールアドレスへの送信または、お電話にてご連絡を
お願いいたします。
-----------------------------------------------------------

琴南局及び仲南局で展開している「QUOLIA-DSLサービス」は、譲渡対象外なので

そのまま、NTT西日本-四国がサービス提供するんですね。ひと安心!

通常のQUOLIAの人は、事業譲渡に伴いいろいろ大変ですよね。



ランキング集計中ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

指定保存アドイン:問題なく動作いたします。

簡易経理:メニューをいじっているので若干修正が必要みたい。

ようやく、OFFICE2007を入手しましたので、動作確認をしてみました。
2003から2007へは劇的な変更があり、使うのに戸惑ってます。リボンってなんや!




ランキング集計中ブログランキング  ブログランキング・にほんブログ村へ


 GoogleはMicrosoft Office互換のオフィス・ソフトStarOffice 8をGoogle Packのひとつとして無償配布を開始した。日本向けのGoogleパックでは日本語版であるStarSuite 8を配布している。

 StarSuiteはサン・マイクロシステムズが開発,販売しているオープンソース・ソフトウエアとして開発されているオフィス・ソフトOpenOffice.orgの有償版。Word,Excel,PowerPointのファイルの読み書きが可能になっている。日本では通常版の実勢価格は8000円程度だが,現在5万本限定の特別版が約4000円で販売されている。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070813/279679/

 


Google パックの特長
・Google が選んだおすすめソフトウェア
・無料。 トライアルでもスパイウェアでもありません
・数回のクリックですぐにご利用いただけます

Googleパック

Microsoftの支配から脱却できるようになるかも。。。。。。。。はてなマーク




ランキング集計中ブログランキング  ブログランキング・にほんブログ村へ


かめちゃんもブログで紹介してますが......
虹を見たかい!(movie版)
http://ameblo.jp/blog-kamechan/entry-10043252900.html
カンペキな虹!
http://ameblo.jp/blog-kamechan/entry-10043234379.html


わたしも思わず携帯で撮影しました。二重虹でした。

二重虹

株式会社島津製作所のホームページ内の虹の話(2) (虹はどう見える?)
に虹の見える原理について説明がありました。

下の虹が主虹(一次)、上のうっすらと見えるのが副虹(二次)というらしいです。

詳しくは、

http://www.an.shimadzu.co.jp/support/science/010912/010912a.htm




ランキング集計中ブログランキング  ブログランキング・にほんブログ村へ