稲村ヶ崎から引き続き七里ヶ浜まで歩きます。
富士山が薄っすらと姿を現していました。
🗻
江ノ島方面と反対側(鎌倉駅方面)は青空。
七里ヶ浜駅まではもう近い。この奥の信号を右に行けば駅。ホッとします。
しかし、
駅方面には曲がらず、もう少し真っ直ぐ進んで
bills(2F)の所まで来ました。
ワンちゃんのお店まだあります。![]()
と来たお店。確かおやつを買った。🍪
![]()
![]()
![]()
↓奥の建物にTEDDY'Sと見えるのは、先日パンケーキを食べた原宿にある店舗の七里ヶ浜店。🍔
ここで海を見ながらハンバーガーも良かったのだけれど、あいにく臨時のお休みの日でした。
マスク飲食って。早くこんなの終わりたいもの。
コロナが終わって!
増えてる❓また?まだ?
飲食って
神奈川県知事が確か言い出したような。
日本人はいつマスクが取れるんだろう。
アメリカに行って来た人が皆してないって言ってましたが。
少なくても外では。
来年の今頃はこんなチラシもなくなってるわよね。
この後
カレーの珊瑚礁は相変わらず混んでいたので、道を戻って、
アマルフィカフェで休憩にしました。
中国か台湾かのお嬢さん達が先客で3名ほど。
その後お隣りはとっくに帰って、私だけ。
オーダーは18時まで。
17時半頃にお店に入りました。
なので、夕陽のこの時間は独り占め。
本当は後からやはり1人女性が来たけど、18時を少し過ぎていて、入れなかったのでした。
せっかく階段を登って来たのに残念でした。
明るさから言ったらまだまだなんだけど。
冷たいポタージュが付いてました。⤴︎
江ノ電の鎌倉高校前まで歩こうと思ったけれど、駅方面に戻ったので、そのまま七里ヶ浜駅へ。
鎌倉高校前駅は電車の中から。
ええと、今回は。。
鎌倉から江ノ電で長谷まで行こうと乗ったのに、たった1駅の和田塚で降りて歩くことにして、和田塚から長谷、長谷で友人にハガキを書いて出し、御霊神社内を長谷側から歩いて抜けて、極楽寺駅へ。そこから稲村ヶ崎まで歩いたのでした。-前回のブログにした部分。
和田塚で降りたのは知っている場所がどうなったかがやはり気になって。でも、1駅でも休めたかな。
降りると、やはり変わっていて、新しいお店があちこちに。
何処かひなびていた通りも少し華やいだ感じになっていたというか。
これも時の流れですね。
鎌倉、湘南は今は静かな場所じゃなくて、観光地でいつも賑やかな場所へと変わった気がしますが、町中を出て歩いていると、静かな時間を過ごすことがまだ出来て、それは良かったです。


























