自然薯組合種芋堀り | 養老渓谷農業部...活動日誌

養老渓谷農業部...活動日誌

農業ボランティア様のお力をお借りし、父(監督)と兄(キャプテン)元エステティシャン=農業ど素人の私(マネージャー)の活動日誌です✨絶賛、部員募集中♪

どうも✋
🌾養老渓谷農業部🌾です

昨晩しっかりと雨が降り
作業になるか心配でしたが…
今日は
市原自然薯組合の種芋堀りの日でした😊  

8時半にスタートなので

自宅を7時に出ます🚗 ³₃


8時過ぎに渓谷に着き

作業に必要な鎌やら鍬を積んで

組合の網室へと向かいます🏃‍♀️


実家から網室までは15分弱…

結構ギリギリになってしまいました😂


組合長から開始の挨拶のあと

今年度から組合に入会した3名を

紹介されます


他の2名は苗字のみの紹介でしたが

私だけは

「〇〇(監督)さんの娘さんですニコニコ

と紹介されたので…


「父の生前は大変お世話になりました🙇

一から勉強させていただきます」と

簡単に挨拶をさせていただきましたニコニコ


すると小さく拍手してくださった方が爆笑

歓迎してくださったようで嬉しいです


何気に私も年末から数えて

3回目の参加ですし

お顔を覚えてくださっている方もチラホラ👀


改めてご紹介いただいたことで

「〇〇さんの娘さんって

前組合長の??」などと

新たに話しかけてくださる方も見えました口笛


監督パワー凄いっす👏笑


おかげで終始和やかに

作業に参加させていただきました✨



スマホを触っていると

サボっている人に見えるので

作業風景は割愛…

お昼のお弁当を📸笑



解散前に

消毒が終わり乾燥させた自然薯を

くじ引きした順に

おすそ分けしてもらいます爆笑


新参者の私…

なんと2番のくじを引き当てましたがニコニコ


正直言って

どれが良さそうな種芋か

さっぱりわかりませーん😱


監督(父)も種芋を作っていましたが

必ずしも大きい種芋が

良い芋になるとも限らず💦


「こればかりは運試しみたいなものだニヤリ

と組合員の皆様も

おっしゃっていましたひらめき


監督と入会時期が一緒だった

という90代のおじいちゃまと談笑し

私の同級生のお父さんも組合員で

孫のお話をしたりと

楽しい作業となりました爆笑


80代の大先輩と

携帯番号を交換させていただいたり

(監督と親交のあった方です)

色々な収穫がありました🙆‍♀️


8時半から15時過ぎまでかかり

種芋掘り~消毒~耕耘まで

ほぼ1日作業でした💦



我が家の種芋堀りが

すっかり天気に邪魔されて

延期になっていますが💦


早く収穫しておきたいものですが

週末も雨予報☔

どうなる事やらです┐(´д`)┌


皆様

今日もお疲れ様でした照れ

お読みいただき

ありがとうございますニコニコ