今回のブログでは、令和5年度の「全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果」を取り上げます。

 

 当調査は、全国全ての小学5年生、中学2年生を対象に行われ、毎年結果が公表されます(令和2年度はコロナの影響で中止)。

 

 四日市市の令和5年度の体力・運動能力の調査結果をみると、小中学校の男女の全てのカテゴリーにおいて全国平均を上回りました。

 

 これは、調査開始以降初めてとなります。

 

 四日市市の教育現場、頑張ってくれています。

 

 また、近年、全国的に、コロナ禍の影響により体力・運動能力が低下傾向にありましたが、四日市市では特小学校において今年度下げ止まり、回復の兆しが見えています。

 

 一方で、中学校女子では四日市市は全国・三重県平均を上回っているものの、体力・運動能力の低下に歯止めが掛からない状況となっています。

 

 今年度の本市の結果は、全国平均、三重県平均と比べると大きく評価が出来ますが、中学校女子の体力低下が依然大きな課題となっています。

 

 四日市市では現在、『教育するなら四日市』を掲げ、学力、体力の向上に力を入れています。

 

 本市としても、四日市市運動能力・体力向上推進委員会で、体力・運動能力の現状と課題を把握し、体力の向上に関わる有効な取り組みを検討、発信をしています。

 

 これまで市独自に、令和2年度には、小学校版の「新5分間運動スタートブック」を作成し、令和3年度には、中学校版の「Warm up+新5分間運動スタートブック」、令和4年度には「新5分間運動からはじめる 授業づくりガイドブック」、令和5年度には「新5分間運動からはじめる 授業づくりガイドブック2」を作成し、年々学校現場での取り組み強化を図っています。

 

 また、教師の意識改革、指導力向上を目指し、小学校体育担当者研修会を年3回実施し、令和5年度の研修会では、授業づくりに活用できるよう実技形式の研修を実施したり、外部講師を招聘したり、技能指導のポイントについて学ぶ研修を行っています。

 

 今後は、四日市市運動能力・体力向上推進委員会を中心に、調査の分析結果を踏まえた指導資料等、有効な手立てを継続して発信し、運動やスポーツの特性に触れる授業づくり、どの子どもにも学びを保障した授業づくりに加え、日常的に体を動かすことができる環境づくりを進めたり、体を動かすことの意義を見つめなおさせたりしながら、主体的に運動しようとする子どもたちを育てていきます。

 

 また、マラソン大会やなわとび集会等、一定の期間に集中的に行われる体力向上の取り組みや体育的行事に加え、日常的且つ継続可能な体力向上の取り組みを進めていきます。

 

 今後も、教育委員会と力を合わせて、多くの"元気もりもり"な子ども達を育てていけるよう努めていきます。