《育児休暇4日目》

 

6:45 朝食づくり

7:20 朝食

7:45 小学校へ通う子どもの見送り

8:30 朝食等の後片付け

9:00 洗濯

10:00 掃除

12:0014:00 夕食等買い出し

12:30 昼食

14:0015:00 男女共同参画センターのインタビュー

18:30 夕食準備

19:00 夕食

20:30 子どもとお風呂

21:00 子どもの寝付かせ

 

 育児休暇4日目。

 

 朝食の準備にも段々慣れて来て、今日は焼き魚と卵焼きにしました。

 

 焼き魚は人生初めてで、かなりハードルが高かったですが、焼き魚グリルを使うと簡単に出来るんですね。

 

 正直びっくりしました。

 

 これまで、料理は難しく手間が掛かるとか、自分で作ってもおいしくないという先入観を持っており、なかなかチャレンジすることはありませんでしたが実際にやってみると、簡単な料理も沢山あり、楽しんで出来るもんですね。

 

 子どもから「パパの作った焼き魚めっちゃうまいやん!」と言われましたが、焼いただけやんと思いながらまんざらでもない気持ちになりますよね。

 

 また、卵焼きですがスクランブルエッグや目玉焼きはこれまで作ったことがありますが、卵を巻いていく卵焼きは初めてでした。

 

 妻の指導の下、段階を経て卵を巻いていくのですが意外と上手く出来て、朝からテンションあがりました。

 

 

 そして、昼頃に妻と三男と夕食と明日小学校の遠足があるので、そのお弁当の買い出しに行きました。

 

 買い出しのついでに、3人でランチしました。

 

 平日のお昼に家族で外でゆっくりご飯食べる事なんて無かったので、新鮮な昼食でした。

 

 その後、14:00から市の男女共同参画センターのインタビューを受けました。

 

 男女共同参画センターでは、HP(はもりあ四日市)にて「市長の育児休暇体験記」を発信していると共に、センター情報誌「はもりあ」にて市長の育児に関する記事を掲載しています。

 

 

 この度の育児休暇の取り組みについても、関係職員から様々な意見を参考にしています。

 

 力強い職員に支えられています。

 

 そして、18:30から夕食の準備。

 

 所用が入ってしまい夕食の準備に掛かるのが遅くなり、子ども達が「お腹減ったー!」とのプレッシャーの中、しびれを切らした妻に引っ張られながら焼きそば作りました。

 

 明日、上の二人の子ども達は遠足です。

 

遠足を楽しむ為にも、睡眠はしっかり取らなければならないと思い、2030にお風呂に入れ、21:00には寝付かせました。

 

 お昼に布団を干して、シーツを洗ったのでホカホカの布団で寝ることが出来ました。

 

 家事を少し頑張れば、日常生活の幸せが少し増しますね。

 

 育児休暇4日目を終えて。

 

いよいよ残り1日となりました。

 

 育児休暇期間、1日があっという間に終わっていきます。

 

 スケジュールがびっしり組まれている市長としての1日はとても早いですが、それに負けないくらいの早さを体感しています。

 

 家事、育児はこれだけやれば終わり!というものではなく、毎日一定量の仕事が発生します。

 

 毎日、家事、育児に向き合い取り組むお母さん、お父さんのエネルギーはとてつもないものだなと日々感じています。

 

 残りあと1日、明日は小学校の遠足です!

 

お弁当作れるかな?

 

とにかく、やり残しの無い様にしっかり頑張ります!