こんにちは森竜子です(‐^▽^‐)
今日は母親として私立幼稚園PTA研修会に
行ってきました。講師は花まる学習会を設立され
講演活動もなさっている高濱正伸さん。
不登校やひきこもり、いじめ、家庭内暴力など
実例をあげながら子供と母親のかかわり方、家族
の在り方などお話いただきました。
なかでも「お父さんはすごい」と思わせることの
大切さはよく耳にしますが「いまのお父さんは
子供との遊び方をしらない」というお話には強く
関心を持ちました。子供の頃、過保護でお母さんから
「そんな危ない遊びは駄目!乱暴は駄目!」と
育てられた子供は自然のなかで走り回ったり、昔で
いうチャンバラごっこもしたことがなく、大人になったとき
子供を公園に連れて行ってもそこから先どうしていいか
わからずベンチに座ってみているだけ、携帯をいじっている
だけ…というケースが多いそうです。
確かにそんな場面よく見ますよね![]()
うちも娘とのコミュニケーションをたくさんとって
もらって「パパすごーい」と尊敬させなければ…と
思いました。
あと妻と夫との関係ですが、あくまでも講師の先生の
お話ですよ
男と女は違う生き物なので価値観の
違いは埋められないから妻は夫を「犬」と思った
方がうまくいくそうです。
うちのだんな様も運よく
「シロ」と犬にもよくある
名前なのでかわいいワンコと思って接しようと
思いました(#⌒∇⌒#)ゞ