こんにちは、森りゅう子旦那です。


これから時々、新人市会議員候補森りゅう子の素人旦那が見た


選挙の事を、誤解を恐れず、分かり易い言葉で綴りたいと思います。


今日は其の弐 《選挙事務所



このブログを始めて、色々な地方議員の方や


立候補予定の方のブログを見させて頂き、


また交流を持たせて頂く方も出てきました。



その方々のブログにも《選挙事務所》の文字を見るようになりました。


今年の地方選挙、大牟田市は4月17日公示(選挙戦スタート)


24日投票と決定しました。後2ヶ月を切りました・・・( ̄_ ̄ i)



で、森りゅう子の場合、新人ですから本人を推してくれる、いわゆる支持者を


一から探さなければなりません。


そしてその人たちで「森りゅう子後援会」を発足させます。


組織が出来れば事務所がいる。後援会事務所です。


これはうちの店(和菓子屋です)の喫茶室に使っていた2階に設置しました。


そこをそのまま選挙事務所としてもいいのですが、


店が裏路地で、前の道の通行量が極端に少ないので


幹線道路沿いの目立つ所に看板を出した《選挙事務所》を作ろうと考えています。



ところがそれが難しい。


理由その① 



森りゅう子は今回、無所属自民党推薦で出馬するのですが、


大牟田の自民党は小学校の校区を使って「分会」と呼ばれる組織を形成し


候補者は自宅のある校区をいわゆる「地盤」とし、


その校区の中に選挙事務所を作るのが通例となっています。


理由その② 


選挙はお金がかかる。特に選挙事務所を更地に作ろうとすると


プレハブに、電気・水道・電話など新規で設置するため


たった2ヶ月ほどの使用でも大きな出費となる。


できれば空き家を借りれるのがよい。



つまり、選挙事務所を作るには、


校区内で、ベターは不動産屋が仲介していない、


持ち主と直接交渉できる家(手数料などを省くため)で、


ベストは支持者の持ち物で「タダでいいよ」と言ってくれる


駐車場付き(勿論、これもタダ)の空き家。と言うことになります(≡^∇^≡)



そんな都合にいい物件があるはずもなく


しかし1%の望みを持って、校区内を隅々まで回っています。



2月の中旬には後援会発会式


3月初めには選挙事務所開きとスムースにいけるよう


頑張っている今日この頃です。