ブログの更新をサボりにサボっているうちに、なんと5月も後半ですね…


今日は金沢の開進堂楽器さんで開催中の輸入ピアノ試弾会に行ってきました♪


全然購入の予定もないのに、どうかなあ???

と、ちょっぴり躊躇する気持ちもありましたが、

せっかくの機会だし弾かせてもらおう!

と、開き直って申し込みブルー音符むらさき音符


スタインウェイ、ベヒシュタインのグランドとベヒシュタイン、ホフマンのアップライトを試弾させてもらってきましたピンクハート


輸入ピアノのアップライトを弾くのは、実は私は初めてで、ものすごく綺麗な響きにびっくりしました!!

ホフマンはベヒシュタインのセカンドラインということですが、ベヒシュタインとは鍵盤のタッチも音色も全然ちがって、面白いなぁ〜と感じました。

私個人としては、ホフマンのタッチがとても弾きやすく、響きも好みでしたハート


アップライトはグランドに比べるとねー…

みたいな感覚がありましたが、全然そんなことないですね!!

低音から高音まで綺麗に鳴るし、とってもよかったですキラキラ

実際に弾いてみるって大事ですね!

(もちろん、お値段もしっかりしてますがアセアセ


とはいえ、やはりグランドピアノはさらにクオリティの高い音色、響きでした。

家庭用のサイズでもホールで弾いているかのような伸びのある響きがしますし、ピアニスト気分に浸って弾けるので、これをお家で実現できたら毎日の練習も楽しくて仕方ないでしょう(笑)


私もいつかスタインウェイ欲しいなあ〜ラブラブ

なんて思っている時期もありましたが、毎年価格は上がり、今回展示されていたピアノは95年製で1300万超えでした

今後も上がり続けることを思うと、もう手の届かない存在…悲しい

昔、欲しいと思った時に無理してでも買っておけばよかったかなー

後悔先に立たず

ご縁がなかったと思うしかないですねタラー


スタインウェイとベヒシュタインはもちろん全く別の魅力を持ったピアノで、スタインウェイは独特のタッチ感があり、それが色んな表現、テクニックの実現につながって、素晴らしい演奏を生み出してくれる気がしますし、ベヒシュタインはどちらかというと国産ピアノに近い感覚で弾きやすく、クリアな音色が弾いていて気持ちが良く、多くの人に好まれるピアノかなと思いました。


スタインウェイとベヒシュタインを同時に弾き比べる機会はそうそうないので、とても勉強になりましたし、何より弾いていてとっても楽しかったです‼️


開進堂さん、本当にありがとうございました。


いつかいつか奇跡が起きて、私のところに素敵な輸入ピアノがやってきますように流れ星