
「ムーンライトながら」廃止
東京〜大垣間を結んでいた夜行快速列車「ムーンライトながら」の廃止が発表されました。
ここ最近は春・夏・冬の「青春18きっぷ」の通用期間中にのみ運転される臨時列車となっていました。2020年夏期・冬期は新型コロナウイルス感染症の影響で運転されなかったので、2020年春が最後の運転となりました。
・・・・・・・・・・・・
「ムーンライトながら」にはよくお世話になりました。青春18きっぷで夜行日帰りの旅によく行きました。愛知県のみならず、滋賀県・岐阜県南部・三重県北部・長野県南部・静岡県西部に青春18きっぷで夜行日帰りの旅に出掛けました。「ながら」のおかげで旅の幅が広がりました。
下り「ながら」が名古屋に着くのが朝6時過ぎで、夕方17時頃に名古屋を出ればその日のうちに横浜に帰れたので(もちろん普通列車を乗り継いで)、青春18きっぷの夜行日帰りでも現地でかなりの事が出来ました。
2000年代は中京地区の大手私鉄・名古屋鉄道(名鉄)で支線区の廃止・パノラマカーの廃車が進んでおり、名鉄の撮影・乗車のためによく「ながら」を利用しておりました。
・・・・・・・・・・・・
夜行日帰り旅行だけではなく、「ムーンライトながら」で宿泊を伴う旅行にも出掛けています。
また青春18きっぷだけではなく、周遊きっぷを利用した旅行でも「ながら」を利用した事があります。
乗車したのは下りが圧倒的に多かったですが、上りの「ながら」を利用した事も何度かありました。
・・・・・・・・・・・・
ここ最近は旅行に出掛ける頻度が大幅に少なくなってしまい、185系の「ムーンライトながら」には、結局乗れずじまいで終わってしまいました。
「ムーンライトながら」の前身の165系「大垣夜行」には、1回だけ乗車した事があります。
1991年に廃止間近の岡山県のローカル私鉄・同和鉱業片上鉄道を訪問する際に大垣夜行を利用しました。
・・・・・・・・・・・・
思い出の「ムーンライトながら」の写真。
373系「ムーンライトながら」 2005年8月31日
(上2枚)183系・臨時「ムーンライトながら91号」 2005年8月2日
・上記3枚共に名古屋駅にて撮影
私がこれまでに使用した「ながら」指定券の数々