駅にやって来る送迎のマイカー
私が以前勤めていた職場での、私の朝一番の仕事は、駅前のロータリーに車(軽貨物)を駐めて、駅構内のお店からパンを運んで車に積み込む事でした。
朝の通勤通学時間帯なので、自宅から駅へ、ご主人や子どもを送る車が、ひっきりなしにロータリーに出入りするのでした。その光景を横目で見ながらパンの積み込む作業をしていました。
その中で私が不思議に思ったのは、駅までは出勤するご主人自らが車を運転し、駅でご主人が車を降りると、助手席にいた奥さんが運転席に乗り移って、奥さんが運転して帰るという夫婦がいる事です。それも1人や2人ではなく、結構そうやって駅にやって来る夫婦が沢山いるのです。
私はそれを見ながら、ロータリーで運転を代わるのは大変だろうに、初めから奥さんに運転してもらえばいいのに、などと思っていました。
奥さんの運転は信頼出来ないとでも思っているのでしょうか。それとも何でも自分でやらないと気が済まないご主人なのでしょうか。
なんだか亭主関白なご主人だな、夫婦の仲はうまく行ってるのかな、などと、つい色々考えてしまうのでした。
こんな事で夫婦仲を勘ぐるのは余計なお世話、かな?
朝の通勤通学時間帯なので、自宅から駅へ、ご主人や子どもを送る車が、ひっきりなしにロータリーに出入りするのでした。その光景を横目で見ながらパンの積み込む作業をしていました。
その中で私が不思議に思ったのは、駅までは出勤するご主人自らが車を運転し、駅でご主人が車を降りると、助手席にいた奥さんが運転席に乗り移って、奥さんが運転して帰るという夫婦がいる事です。それも1人や2人ではなく、結構そうやって駅にやって来る夫婦が沢山いるのです。
私はそれを見ながら、ロータリーで運転を代わるのは大変だろうに、初めから奥さんに運転してもらえばいいのに、などと思っていました。
奥さんの運転は信頼出来ないとでも思っているのでしょうか。それとも何でも自分でやらないと気が済まないご主人なのでしょうか。
なんだか亭主関白なご主人だな、夫婦の仲はうまく行ってるのかな、などと、つい色々考えてしまうのでした。
こんな事で夫婦仲を勘ぐるのは余計なお世話、かな?