8歳の夜驚症 | 家で働きたい!

家で働きたい!

小3の壁を越えられず、医療従事者を辞めてWebライターへ転向。在宅ワークのあれこれ。有益な情報はありません、商材も売りません。家族構成は夫・わたし、息子2人です。

見に来てくださってありがとうございますにっこり

 

Webライター・ステラです。

 

このブログでは、外で働くのに挫折した元ワーママがWebライターとして活動していく日々のあれこれを書いています。

 

ライティングのノウハウは語りませんし、サービスも売りません。

 

ただただ在宅ワークに奮闘する日々を綴っています。

 

夜驚症?

8歳次男、

 

肺炎で入院したり

 

おタマに水が溜まって(陰嚢水腫)手術したり

 

成長ホルモン分泌不全だったり

 

今月から歯の矯正予定だったりと

 

いろいろあるのですが、

 

4歳ごろから、たまに夜中に動きます。

 

急に起きだし、ガンぎまった顔で「お母さん!」と叫び、

 

どこかに行こうとするネガティブ

 

すっごい険しい顔で何か訴えているのだけど、

 

日本語を話しているはずなのに、一切内容が伝わらない言葉で魂が抜ける

 

起きようとしても体は寝ているので、うまく立てず、

 

ぱたんぱたん倒れるので危ないアセアセ

 

寝かそうとするけど、数分おきに何か話しかけてくる……笑

 

はじめは気分が悪いのかと思って、トイレに連れて行ったりしていたのだけど、

 

本人は朝、一切覚えていません。

 

 

インターネットで調べると、夜驚症が一番近いような気がするのですが、

 

ほかのお母さんたちが困っているように

 

延々泣き叫んだりはしないの。

 

ただ、めっちゃキレて母を寝かしてくれないだけ…

 

 

睡眠中に突然立ち上がり異常行動をはじめる、発声するが支離滅裂で会話にならない、汗をかいて心拍数が高くなり、息が荒くなるなどといった症状が出る場合もあります。

この症状は一定時間(約10分程度)で治まり、その後は何もなかったかのように再び眠ります。
夜驚症の特徴として、朝になると本人は何も覚えていないことが挙げられます。

 

引用:夜驚症(やきょうしょう)について|樋屋製薬株式会社

そして、意識はないのに、いつも「お母さん!」と叫んで始まる……ネガティブ

 

高学年になって、林間学校とかで「お母さん!」と言ってしまったら恥ずかしいだろうな……

 

(次第におさまるそうですが…)

 

本人も「林間学校では2段ベッドには寝ない…寝ぼけて落ちるから…」と言っている。

 

 

という話をなぜ書いたかというと、

 

昨日も夜中にハァハァ言いながら「お母さん!」と叫び、どこかに行こうとしたからです…ネガティブ

 

しかも、結構な大声なのに、隣で寝ている夫も長男もまったく気づいていないというね。

 

ちなみに、先日の長崎旅行でも出てました…