3人で…. | 一髪一会☆ラクレの森の美容師日記

一髪一会☆ラクレの森の美容師日記

西大分の美容室d.lacleのスタイリスト森のブログ

こんにちは

森です

早いもので9月になってしまいましたニコ今年もあと4カ月びっくり早いですねーーーガーン


そんな中実は水面下で活動が開始されていたカメラ部……部員➡︎モリ シゲ ピノ

8月某日…早朝7時に五号地にある市場の定食屋に集合。遅れたら悪いと何故か車中泊したらしいシゲボー😂
まるで実家のような朝ごはんを食す。500円なのに盛りだくさん✨
しかし、カウンターで店員のおばちゃん2人が森の性別について会議している声が聞こえた「あん人は男か女か」まじで。思わず「女の子ですっ」と声を上げると、むしろ開き直ったかのように「なら、ご飯の器は小さい方じゃ!!」と小ぶりなお茶碗にご飯をポコっとのせてくれた。どうやら男の人は大きい器らしい。そして、「女の子にはデザートや」と言ってオレンジを出してくれた🍊    
お刺身に、生卵、ナスの煮浸しにご飯のお供の味噌的なやつ、それぞれにオカズが付いてきたが個々にオカズの内容が違うという雑さがいい笑😂
{8E046A44-D4E0-40F9-BF27-D613556D13A2}

普段朝ご飯を食べない森もモリモリ完食していざ出発‼️まずは男池のある庄内を目指す。

途中地震の影響か道路が使えなくて迂回することに……😧    ………こりゃおばちゃん達も男か女か分からんな……🕶
{985D5509-D4DE-42E9-BD83-9BD6D1C22867}


時間かかったものの何とか男池に到着。
当日風が強かったのもあり長袖長ズボンだったけど寒かったキョロキョロでも天気は良くて気持ち良かったです。
{AE57EE01-8D48-415E-98C8-B09CC5D397A5}


原生林の中を歩いて散策🚶
{5E62E266-14F3-4CDA-84FF-58A6A8093E1E}


男池の水は美味しかった😄
{A1878466-4B06-488D-A94C-DC6D9B79A29D}

{BA454F82-C971-4748-B2B2-FCFF2CEC68CD}


シゲボー短パンで寒がっていた。
{E5C9ABAB-5CD8-4F98-9E20-D5D3DF955CFA}

{FFFB153C-00F0-4C2D-8B2A-14874F87CAB7}

{3B3FC099-E924-4399-8C3F-3040F4A4B163}



男池を後にしたモリシゲピノが向かった先は玖珠にある豊後森機関庫へ🛤
1971年に廃止された機関庫は近代化産業遺産に認定されていて2012年には国の登録有形文化財に登録されている。最盛時には蒸気機関車が21台も所属する大規模な扇型機関庫だったそう。

老朽化か進んでいるものの今もなお当時の面影を残していました。 この日のために広角レンズ買った森
{C67BE0B3-B14A-4B15-98C0-A57C0C748C17}


途中ゆふいんの森号も走ってましたよ🛤
ゆふいんの森号をカメラに撮るモリシゲとゆふいんの森号の中から一斉に乗客が機関庫を撮る妙な撮り合いが行われていた📸🔁📸か
{92F379C9-D37B-4442-82EE-FE0D54F877DC}


機関庫の背面 割れたガラスが何とも言えない廃墟感を醸し出してる。
{F8B9007E-1047-4D81-96CD-C7233842FEB1}




機関庫を後にしたモリシゲピノ、ここでまさかのシゲボー途中退場で残ったモリピノが向かった先は玖珠から豊後大野にある沈堕発電所跡地へ。
ナビに踊らされかなりの時間かかってようやく到着😧
水墨画家の雪舟がモデルとして描いた沈堕の滝を利用して作られた沈堕発電所。今は近代化遺産になっています。
{98ADEC30-4B32-43BA-A932-7408CE70ECD6}


内部は緑が鬱蒼と茂り壁面だけになっていますがアーチ型の窓は綺麗に残ったままです。
{EEE6AA30-350A-4A26-B8E5-00E694FFE90B}
廃墟に興味があると言うと結構な割合で「お化けでそう👻て気持ち悪い」と言われますが、そんな事ないですよ。そりゃ、病院の廃墟とかだとちょっと怖いけど…😧 
その昔は盛んに活躍していた場所が時の流れや時代によってその役目を終えてそのまま残されているのを見る事によってその背景を知れるし、これがあったからこそ今形を変えて新しく受け継がれていくものもあるわけであって…知らなかった事を知る事によって自分の知識として取り込まれる。温故知新なわけです。
{15769970-FEDD-493E-8B9B-959BB6D3B781}
モリシゲピノでパシャリ📸  😂
三脚を立ててiPhoneでシャッターを切る。実に便利。


次のブログではオフショットでも笑😂