こんにちは、薪ライフコンサルタントのオガワです。

 

オガワの自宅に「薪ボイラー」の設置して、

薪でエネルギーの自給自足に向けて、鋭意準備を進めています。

 

ただ、

そもそも「薪ボイラー」とは、

あまり聞きなれない言葉だと思います。

 

この記事では、

・薪ストーブと違う、薪ボイラーのメリット

・薪ボイラーって、どう使うの?

・薪ボイラーのデメリットはあるの?

について、まとめてみます。

もぐもぐ薪ストーブと違う、薪ボイラーのメリットニコ

 

薪ボイラーって何なの?にお答えする前に、

まず、ボイラーについて説明します。


「ボイラー」は、お湯を沸かす機械のことです。

 

薪でお湯を沸かせる機械なので、「薪ボイラー」です。

 

薪ストーブと何が違うかというと、

「お湯を作ることができる」というところが違うんです。

 

お湯で部屋を暖めるパネルヒーターや床暖房があれば「暖房」ができます。

そのほかに、お風呂やシャワーにも使えます。

 

あとで詳しく話しますが、

お湯を貯めておけば、いつでも使える。

(火をつけなくても大丈夫・2つ以上のお部屋も暖めることができる)


お風呂に使える、貯めておける、

は、薪ストーブとは違うメリットですね。

 

しかも、薪を自分で作れば、光熱費削減にもなります。

 

ちなみに、

「薪でお風呂」といっても、五右衛門風呂ではないんです(笑)

 

メーカーさんも何社かありますが、実物は、こんな感じ…

 

㈱森の仲間たちの製品です。

 

←オガワ家は、このボイラーが来ます

 

このほかにも、

エーテーオーさんも有名ですね。

 

もぐもぐ薪ボイラーって、どう使うの?ニコ


薪ボイラーの使い方は、薪ストーブと近いと思います。

 

薪に火をつけて(着火)、

薪が尽きるまで燃えて、お湯ができます(燃焼)

火種が残っているうちに、薪をくべます(薪の追加)

 







 

着火から再投入までは、

だいたい2時間前後といったところでしょうか?

(広葉樹だと、もっと火持ちすると思います)

 

薪ストーブと違うところは、

基本的に屋外に置く、

というところでしょうか?

 

そういう意味では、置き場所と暖房する場所を分けられるので、

置きやすい、というメリットもあると思います。

 

もぐもぐ薪ボイラーのデメリットはあるの?ニコ


いろいろいいところもある薪ボイラーなんですが、

当然、デメリットがあります。


せっかくなので、ここがデメリット!

というところをお伝えします。

 

ここでは、薪ストーブと比較したときのデメリットです。

 

・火が見えない!

・設置スペースが庭に必要(薪ストーブより面積は少し必要)

・初期費用は薪ストーブよりは比較的高額

(初期費用は、暖房する部屋の数にもよります)

・薪ボイラーで暖房やお風呂にするのに、設計が必要

 

といったところでしょうか。

 

火が見えない、というのは、

薪ストーブで、ユラユラする炎を見たい‥

と思ってた方からすると、結構残念に思われるところです。


正直に言えば、優雅な暮らしのツールとしては、薪ストーブが断然いいと思います。

一方で、薪ボイラーは、積極に自給自足をしたい、木がいっぱい余ってる、という方にはオススメしたいところです。


あと、設置スペースは、我が家だと1.5m四方を使います。

まあ、薪を使いたいと思う人は、余裕のあるお庭がある人が多いと思うので、

何とかなる面積ではないでしょうか。

 

初期費用は高額になりますが、

お風呂の燃料を薪に替えていけるので、

光熱費の削減の効果は大きくなります。

 

我が家でいえば、20年くらい使い続けると、

初期費用分が賄えるくらいの効果はありそうです。

 

要するに、投資したお金を20年でチャラになると。

ワタシとしては、子どもの教育の意味でもそれなら十分と考えています。

(この辺は、お家の状況やガス・灯油の値段にもよりますが…)

 

都道府県によっては、家庭用の再エネの機械を購入するときに、

補助金がもらえるところもあります。


そうなると、もっと経済面でもメリットがありますね。

残念ながら、私の住む東京都では、木材を使うボイラーは補助金がありませんでした(T_T)

東京だって森はあるのに‥ちょっと残念。


あと、最後の設計が必要、というところは難しいところです。

 

ここが薪ボイラーの普及しづらい点だと思います。

 

ワタシ自身は、薪ボイラーも含めて木をエネルギーにする、

木質バイオマスボイラーの設置に関わってきました。

 

なるべく薪ボイラーを選択する人が少しでも増えるように、

どういう使い方がいいのか、

誰にどう頼むのがいいのか、

そういうコツをお伝えしたいなと思っています。

 

爆笑みんなが、薪ライフを楽しく過ごすためにもぐもぐ

 

都会の無機質な家やライフスタイルではなく、

ローカルで自然に恵まれた生活がしたい人にとって、

薪ストーブは憧れのアイテムです。

 

でも、もっと自給自足を目指したり、光熱費を減らしたいときには、

薪ボイラーという選択肢もあります。

 

薪は、失われつつある「森と人の関係」をつなぐ架け橋、

だと思っています。

 

だから、どっちも、どんどん普及して、

楽しい薪ライフを過ごすひとが増えてほしいです。

 

そういう選択のとき、迷ったときに、

まっさきに相談に乗れる存在であるよう、

我が家で実践して、このブログで様子をお伝えしていきますね。

 

続きはこちら。