みなさんお久しぶりです。
MorgenrotのHideでございます。
長らくお留守にして申し訳ありませんでした。
様々な環境の変化がありまして、皆様のブログを拝見することもできませんでした。
やっと、本当にやっと落ち着きましたので、これからはまた皆さんに航空に興味を持っていただけるようなお話などしていければなぁと思っております。
よろしくお願いいたします。
最近は個人的にも飛行機にお客さんとして乗ることも多く、特に2月から3月は留学や卒業旅行に行くような学生の方々とよく一緒になります。
ワクワクを抑えきれない彼らのキラキラした表情を見ていると、とても応援したくなるような気持ちになります。
中には私のフライトに乗る人もいるのかなぁ、とか思うと、改めてしっかりと準備して安全かつ快適なフライトにしないと、と気が引き締まったりもします。
パイロットが行うフライトの準備って何なんだろう?と思われるかもしれませんが、実は本当にたくさんあります。
例えば天気一つとっても、解析し出すとなかなか終わりが見えてきません。
特に日本の天気は難しく、季節によって特徴もありますし、一筋縄ではいきません。
余談ですが昨日は本当に大変な天気でしたね💦
飛行機にとって「風」は味方でもあり、敵でもあります。
等圧線が混む時や前線が近づくときは、本当に警戒します。
上空でも寒気の流入やジェット気流の蛇行など、たくさん危険が潜んでいます。
現代では様々な気象資料があって、昔に比べるとはるかに解析しやすくなっています。様々な情報源から自分が使いやすい資料を探し出して予測をするわけですが、実際に飛ぶと「何でここで揺れるの?」だったり、逆に「何でこんなに風が変化してて揺れないの?」と思うことも多々あります。天気は本当に奥が深いですよね。
ということで、久しぶりにブログを更新してみました。
今後も更新していこうと思いますので皆様、よろしくお願いいたします。
Hide