おはようございます。

 

いつもありがとうございます。

 

先日はフライトレーダーについての使い方で色々と教えてくださってありがとうございました!

 

最近は機内Wifiが充実しているので自分が乗っている飛行機のルート、高度、速度なんかも確認できるんですね。

 

私たちパイロットが「まもなく〜〜の上空を通過いたします」なんてアナウンスしなくても皆さんは正確に自機位置を把握しているということですよね💦ちょっと寂しいです(T_T)

 

実はコックピットではこんなにわかりやすく現在位置を表示できません。

よってフライトレーダーを使用している客席のほうがより詳細に現在地を把握している、ということになります。

 

またフライトレーダーでは自機に加えて他の飛行機も近くを通ればその高度や速度、更には航空会社や機種なんかも分かりますよね。

 

コックピットではND(Navigation Display)に他の飛行機は表示されるものの、機種や会社は表示されません。

管制から接近している他機情報が発出されると目視で当該機を探すんですが、このフライトレーダーのような便利な機能がコックピットでも使用できればもっと衝突防止に役立つのになぁと思います。

 

Photo by Kelly on Pexels.com

 

またお知り合いやご家族、気になる飛行機の追跡に使用されていることも分かりました。自分の乗ったフライトの記録にも使われているようです。

私のフライトもたまに知り合いに「〜〜の上通ってたね」なんて言われるので、意外と見てくれている人は多いのかなぁなんて思いました。

 

自分の真上を飛んでいる飛行機をAR機能で表示するなんていう機能もありますね。

 

また管制との交信とともに使用することで、よりリアルに航空機の状態が分かると教えてくださる方もいました。

最近はエアバンド受信機だけではなく「AirRadio」というアプリかこのサイト

https://www.liveatc.net/

で世界中の管制を聞くことができます。すごい世の中ですね。

 

また一週間の到着時刻の平均から、自分の乗る便が遅れやすいのかなどをチェックするという方法も教えていただきました。

 

本当にいろんな使い方をされているフライトレーダー、まだ使用されていない方は是非使ってみてください!

 

コメントを下さった

たのさん、SKyさん、Tritonさん、メインストリートさん、simpilotさん、tontontonyさん、みやびさん、だい之助さん、ほほえみさんちゃんさん、コタちゃんさん、anniさん、あやあやさん、貴重な情報をありがとうございました!

 

Hide

 

ーーーーーーー以下次回の講座に関するご案内ーーーーーーーーーーーー

 

第二回CRM講座

〜パイロットの立場からコミュニケーションの重要性に迫る。

パイロットが実践するコミュニケーション術〜


日時:2023年4月15日(土曜日)
   13:00〜15:00(2時間)

場所:東京都蒲田周辺orWEB

(詳細は参加人数が確定後に決定いたします)

参加費用:

ご来場(おすすめです)の場合:お一人3000円

WEB受講の場合:お一人2000円

会場費や会社運営もあるので無料ではご案内できずに申し訳ありませんが、ご参加いただきやすいように料金を設定させて頂いたつもりです。

ご参加いただける方は以下の参加フォームにご記入をよろしくお願いいたします。

https://forms.gle/5UevQC4cjYLnbMSR9

※また「第1回の講座を聞けなかったから内容を学びたい」という方がいらっしゃいましたら、最少催行人数3名で日程調整をして再度実施可能ですので別途ご連絡ください。録画配信はすみません、内容的に一方通行となってしまうので不可能です・・

※うちの会社、自治体でも社員教育として話を聞きたい。と思ってくださる方、知人に紹介したいと思ってくださる方は是非下記HPからご連絡お願いいたします!

https://select-type.com/s/morgenrot/

よろしくお願いいたします!

Morgenrot

モルゲンロートのプロフィール