おはようございます。

 

いつもありがとうございます。

 

ちょっとパイロットの話題とは外れますが、空港のお話です。雑談です。

 

私、昭和レトロというかノスタルジックなものに非常に興味がありまして・・・

 

特に空港で言えば、1970〜1980年代の最も航空旅行に夢のある時代が大好きなんです。

 

日本の建築物は耐震性もあってどんどん新しく建て直されますが、昔の面影を残す空港を見るとちょっと嬉しくなります。

 

例えば成田空港の第1ターミナルなんて、特に北ウイングは昔の面影が色濃く残っていて好きなターミナルです。伊丹空港もかなり変わりましたが、フィンガーのところとかは昭和を感じて大好きです。

 

 

 

たまに乗務や私用で空港に行くときは、そんなノスタルジックな場所を見つけることが楽しみになっています。

 

 

 

なぜこんな話をしているかと言うと、先日成田空港を歩いていてちょっと気になる建造物が第1ターミナル付近にあって、これは一体なんだろうと疑問に思ったからです。

 

 

それがコレです。

(GOOGLE EARTH)

拡大しますと

(GOOGLE EARTH)

 

これなんです。

 

 

地上からだとよくわかりませんが、何かの支柱かなぁと思ったりするんですが・・・それとも換気塔?

 

「実は昔は・・・に使っていたんだよ」なんて分かると、また改めて華やかな時代の空港を思い浮かべることができるなぁなんて思います。

 

 

 

私は成田空港の昔を知らないので、もしご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい

 

 

航空知識や経験が豊富な皆さまなら何かご存知かと思い、質問させていただきました!

 

 

また雑談ですので、皆さんがお好きなレトロな空港があれば是非教えて下さい!

 

 

Hide