おはようございます、昨日の問題に回答頂きありがとうございました!

 

さて、昨日の問題である「No Smoking Signはいつ消えるのか」についてですが、なかなか気にしていないとわらないものですね!

 

答えは、何とGEARと連動しているんです。

 

この「No Smoking Sign」ですが、コックピットで操作しています。

そして、このスイッチには「AUTO」ポジションがあります。

 

「AUTO」にしておくと、離陸時GEARがUPになると自動でNo Smoking Signが消灯し、着陸時GEARがDOWNになると自動でNo Smoking Signが点灯する仕組みです。


※現在は常にONポジションで固定されていますので消えている時はありません!



 

しかし驚くことに、昔は離着陸を除いてずっとタバコを吸えたんですね!

ヘビースモーカーにとっては天国のような時代ですね!

 

座席には灰皿が装備されていて、喫煙席と禁煙席を区分けされていましたよね。「分煙」の概念なんてない時代ですね。

 

ちなみにコックピットでも喫煙ができていたようです。

私は経験していませんが、今考えるとちょっと不思議な感じがしますね💦

「グレートキャプテン」というイメージがピッタリでしょうか。。。

 

ちなみに、今航空機内で喫煙されると「安全阻害行為」となってしまい、厳しい罰則が適用されてしまします。場合によっては緊急着陸もします。

愛煙家の方には心苦しいですが、「機内禁煙」は厳守していただくようにお願いしています。

 

 

GEARと連動している、といえば、今の時代でも客室でそれを感じることができるモノがあります。

GEARが上がる、GEARが降りることで機内に変化が起こる機種が存在します。

 

今日のお題は「その機種とは?その変化とは?」としたいと思います。

よく飛行機に乗られる方なら簡単に分かるかもしれません!

 

違った意味でちょっとマニアックですが、皆さんに身近な問題かとも思います。

毎日問題ばかりですみません、こうして少しずつネタを探して書いているのでご了承ください!

 

では解答をお待ちしております。

 

Hide