もーれつアロマ太郎


横浜の「翠香」代表の、足利仁美さんが

去年の日本茶インストラクター勉強中に

「久留米のむろぞの店長さんに会いに行くと良いですよ」

と言って下さっていたの。

一人で勉強している私を察して頂いたのだと思います。

結局、昨日行ってまいりました。



もーれつアロマ太郎


しかも、そんな日に限って、九州は雪。

久留米に向かうJRのダイヤは乱れ、到着に時間がかかりました。

鳥栖で待つ間、名物の立ち食いうどんを食べました。

何事も考え方と捉え方次第、待ち時間は激寒だったけれど

待ち時間に念願のかしわうどんを食べれた♪



もーれつアロマ太郎


久留米駅へ到着後、バスに乗り換え。

ようやく、むろぞのさんに辿り着きました。

奥さんが日本茶インストラクターであり、久留米店の店長さんです。

美人でしたラブラブ!



「寒かったでしょう」と、むろぞのさんの代表作

「深蒸し八女茶」を、上のお写真の様に丁寧に淹れて下さったの。



もーれつアロマ太郎


茶葉はこんな感じです。



もーれつアロマ太郎

長めに蒸した深蒸し茶は、短時間でキレイな緑色が出ます。

深みと甘味があり美味しかったです。


店長さんと、色々なお話をしました。

なんと5月に、アロマテラピー検定を受験されるそうです。

メディカルハーブ検定にも合格されたそうで

むろぞのさんの茶葉にハーブを調合した、ティーバッグも販売されていました。

こちらは購入して帰りましたので、アロマ教室でお出ししたいと思います。

深蒸し茶葉はお土産で頂きました。

こちらは施術のお客様にお出ししたいと思います。



帰りは、六ツ門でバスを下車し、街を散策しました。

久留米を発つ時「私は何をしにここまで来たのだろう…?」と首を傾げたの。

で、ハタとしたの。

私は確認をしたかったのだってね。

方向性は決まっているのに、最近ちょっとブレていた感じ。

色々なチャンスや機会をいっぺんに飲み込もうとしていたかも。

焦っていたかも。。。


むろぞの店長さん、気付かせてくれて有難うございました。

「え?私、何もしていないですけど…」って、ニッコリされそうです。

それにしても、美人でした。



(有)茶匠 むろぞの

http://www.murozono.co.jp