今まで深く考えず

わかった様に思っていた事が

ずいぶんあるもんだ

と 思う今日この頃

 

知識って必要だよ、

と言ったその口で

直感力も大事だよ。

 

この二つは

相反するものではなく

共存できる!

 

そう思ったRose赤薔薇です。

 

あずきの「あ」は赤いの意

 

 
今回 お砂糖は こちらを使いました。

 

 

 
あずき300gに対して
砂糖300g

 

 

 
ちょっと 
躊躇する 山盛り砂糖
 
砂糖はインドが発祥
知らんかったわ。
日本に来たのは 奈良時代
室町時代 茶の湯とともに和菓子が発展。
 
日本で最も古いお菓子屋さんは
1000年創業(平安時代)の一文字屋和輔(京都)
あぶり餅 だそうです。
 
私の地元 大阪 堺のかん袋は鎌倉時代末期 くるみ餅のお店
大好物 けし餅 (私は小島屋さんで購入)本家小嶋さんは室町時代
どちらも500年前後の老舗です。
本家小嶋さんのけし餅は食べたことないと思う。
特にこの二軒 仲が悪いとかではないそうです。
 
まだまだ この時代 庶民の口に入ることは少なく
甘い餡子が庶民の口に入る様になったのは 江戸時代のこと。

 

 

土鍋で 炊きました。
ほったらかしで炊く 粒あん
というのを参考に炊きました。
 
この先生 くるみ餅やけし餅の動画も投稿して
くださっていて
そこが 私のハートをぶち抜いた!

 

 

出来上がった餡子
 
悶絶するほど 美味しい
ってわけでもない。
普通
 
お嬢様に味見してもらったところ
やっぱり 同じ回答でした。

 

にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ
にほんブログ村

お嬢様は とらや

の方に餡子の炊き方を習ったそうです。

でも この味とおんなじやった。

 

「きっとさぁ、 おばあちゃんの手からのエキスが入ってないから

あの味になれへんねん。」

 

愛が足らんかった…ってことか?