上野原の鶴島地区?にあるムクノキを見に。

 

鶴島のムクノキ

県指定天然記念物。県内では最大⁈ 樹齢約700年。

 

 

道幅が狭く、車1台ようやく通れる程度。

他に停める場所もなく、ちゃちゃっと写真だけ。

 

 

境川橋と桂川

何度か通ったことはあるけど、わざわざ車から降りることはなかったとこ。

紅葉🍁がすすむときれいな写真が撮れそう⁈

 

 

 

龍泉寺 長閑だねー。

 

ん?上野原平和観音。

 

芋大明神がお祀りされてる。平和観音に気をとられ⁈写真撮ってないー。(>_<)

写真撮ってる位置の後ろ辺りに芋大明神。

 

江戸時代、大飢饉の難。甲州代官・中井清太夫は、遠く長崎より取り寄せたジャガイモの栽培を奨励し、甲州郡内地方の多くの民が飢餓の危機から救われました。感謝した人々はこの芋を代官の名にちなんで「清太夫」「せいだ芋」と呼ぶとともに、後に代官を「芋大明神」として甲州上野原の蔵王山龍泉寺にお祀りしました。供養は今日も続けられています。

 

 

山からの湧水かな⁈