ようやく魔石ダンジョンの初期6属性

最後の地属性にたどり着きました。

 

以前は全く歯が立たなかった

地属性の 【狂】ゴーレム です。

 

魔石ダンジョンを一周してきたので

集めた魔石のステータスアップと共に

これまでのノウハウを活かして挑戦です!

 

このダンジョンでゲットできる★3の魔石は

の三種です。

 

タイムアタックボーナス報酬は

となっており、1分以内が目標のもれは

ラルヴァイマーゴまでをゲットする方針です。

 

初回討伐成功でゴーレムが手に入ります。

 

ちなみに2017年7月上旬の
もれのベストタイムは40秒台前半です。

ゴーレムの説明は

となっており、最大のポイントは
物理攻撃バリアの アースウォール です。

 

行動キャンセル効果のある【狂】アースシェイカー

ランダム4連続物理攻撃のらくばん

侮れないダメージです。

まずアースウォール
一定のダメージを与えると破壊できますが
ダメージ数値が「0」なので
あとどれくらいのダメージで破壊できるかは
それまでの攻撃数値を覚えておいて

推測するしかありません

アースウォール破壊に必要なダメージは
3万前後だそうです。

アースウォールは物理攻撃バリアなので

魔法攻撃であれば関係なくダメージを与えられます。

 

とはいえ、風属性魔法となると

もれの手持ちで実用に耐えられるアビリティは

メルトン(6回分)くらいのもので

風属性魔法の必殺技となると持っていません^^;

エリアルブラストなどが推奨されているようです。


もれは最長1分20秒までしか戦ったことがありませんが
アースウォールを3回使われました。

ベストタイムを出したときも3回だったので
アースウォールは3回程度と考えておくのが
良いかもしれません。

ネット上にはオーバーフローやバーストの待機時間中に
アースウォールを張られて

折角のオーバーフローを軽減されて損した!
なんて記事も見受けられますが
ここは発想の転換です。

ゴーレム撃破に必要なダメージ 
 = (ゴーレムのHP) + (アースウォール) × 3回

 =59万(60万?)+3万×3回

 =68万~70万程度
と考えてアースウォール分も元々のHPだと考えれば

損したと思わないで済むのです。

どうせアースウォールを破壊しなければ
ゴーレムは倒せないのですから
ゲージが減らないけど元々必要な合計ダメージが
決まっていると考えれば良いのです^^v

風属性魔法必殺技の充実しているかたは

魔法パーティにすればそんな発想の転換自体が無駄!

と思われるかもしれませんが

風属性魔法を持っていない以上、

持っているもので何とかするしかないので

ご容赦ください^^;

 

アースウォールの次は

【凶】アースシェイカーです。

この攻撃は防御無視な上に
行動キャンセルを付与してきます。

行動キャンセル率は中~高の間くらいかな?
行動キャンセル耐性アクセが稀少なので

「運」が重要なファクターです。

キャンセルされないことを祈る以外

どうしようもありません^^;


さて、攻略パーティは

としました。

 

メイン魔石はフェンリルです。

また上図ではサブ魔石にゴーレムが入っていますが

初回は持ってなかったので

他の魔石でステータスアップしていました。

 

フェンリルの分身で4回連続の単体物理攻撃:らくばん
のダメージを減らすのが目的です。

らくばん自体は一人に集中しなければ

問題ない程度なのですが

前後の攻撃ダメージと合わさると

無視できません。


必殺技は
ルーネス
 バースト:悠久の風

クラウド
 バースト:C・モーターサイクル


 オーバーフロー:画龍点睛

ザックス
 ラッキースター

ティファ
 メテオドライヴ

ヤ・シュトラ
 アサイラム

です。

基本的にはルーネスのバースト:悠久の風~スカイハイと
クラウドのバースト:C・モーターサイクル
~バーストアビリティ:ソニックラッシュを
ザックスの風属性チェインに乗せて削る戦術です。


またこれまでの魔石ダンジョン同様に
防御無視攻撃【凶】アースシェイカーは

ダメージ反射が効果的なので
ティファのメテオドライヴを使います。

メテオドライヴは地+無属性の必殺技で

ゴーレムは地属性を吸収しますが
無属性のダメージが採用されるので

吸収されて回復してしまうという心配はありません。

 

ただし、技自体はさほどの火力は出ません。

バフ無しの状態だと350×8撃=2,800程度で
ザックスのスーパースターのバフ状態で5,500程度と
いずれもダメージは低いですが
反射ダメージでかなりの累積ダメージを稼げるので

オススメです。

【凶】アースシェイカーを5人が反射すると
およそ12,000~15,000のダメージをはじき出します。

またゴーレムがアースウォール中でも
反射したダメージでゴーレム本体のHPを削れるのも
ポイントですね。


戦術

ルーネス
 開幕3ターン待機時間無しの
 レジェンドマテリアを持っているので
 ファブラ・ガーディアン
 ~エンドアスピル
 ~ザックスのラッキースターに合わせてバースト:悠久の風
 ~スカイハイ 連発
 以降、バーストとスカイハイを繰り返す

クラウド
 エンドアスピル
 ~ザックスのラッキースター直前に吹雪で自己バフ
 ~バースト:C・モーターサイクル
 ~バーストアビリティ:ソニックラッシュ 連打
 ~バースト効果が切れたら吹雪から繰り返し

ザックス
 開幕必殺技ゲージが1つ溜まっているレコードマテリアを
 装備していますが、開幕では使いません。
 ルーネス、クラウドの必殺技ゲージが1つ溜まるまでは
 エンドアスピルを連発です。
 ラッキースター発動後は風属性チェインを稼ぐため
 エアロラ剣 連発
 ラッキースターが切れたら更新

ティファ
 開幕メテオドライヴ
 ~鎧通し

 ~魔石フェンリル解放
 
ヤ・シュトラ
 シェルガ~回復
 ~必殺技ゲージが溜まり次第、アサイラム


先述の通り、ゴーレムがアースウォールを使おうが
倒すまでに必要なダメージは決まっているのですから
こちらは構わず、上記戦術を繰り返すのみです。

 

ティファの鎧通しは通常時、7,500前後のダメージで

ラッキースターで攻撃力バフがかかると

カンストの9,999になります。


【凶】アースシェイカーで
行動キャンセルされないことを祈りつつ、
ゴーレムの残HPが2割くらいになったら
クラウドはオーバーフロー:画龍点睛
ルーネスはバースト:悠久の風でトドメに入ります。

できることなら、クラウドもルーネスも
それぞれのバースト効果中に発動して
バーストによるバフ効果を受けたいところですね。

ザックスのラッキースターも重なれば言うこと無しです。


画面左上の経過タイムが1分を経過すると
【凶】アースシェイカー率が上がってきて
1分20秒程度から【凶】アースシェイカーの嵐になり
それまでに倒せなければ、ほぼ敗退です。

上記のパーティだと平均で55秒~1分5秒の間に
討伐可能でした。

また一人倒れてもスコアには影響せず
MASTERクリアを取れます。

二人倒れた場合は戦闘不能者数のスコアが-1になるので
他のスコアを1つしか落としてなければ
MASTERクリアを取れます。


やっと6属性クリアで

次は聖と闇属性になりますね。