<一昨日のつづき>


話を戻します。


そんな織田家中でもトップクラスの地位にあって、
他の家臣とも縁戚となっていた光秀ですが
信長の勘気はそんな重臣にも強烈に浴びせられました。
※もちろん他の家臣にも苛烈な仕置きやパワハラが
 浴びせられていました。


これらが積み重なって本能寺の変に
繋がったという見解が一般的です。


信長から受けた仕置きは数多くあります。


1)領土召し上げ説


山陰方面軍を率いていた光秀は
羽柴秀吉と並んで目覚ましい活躍を見せていました。


そんな時、信長から領土仕置きの沙汰が伝えられます。

「坂本(琵琶湖西岸)と丹波を召し上げとし、
  出雲・石見を切り取り次第、領地として与える」
というものでした。


出雲、石見はそれぞれ現・島根県東部と西部です。

切り取り次第というのは

その地を治める毛利氏を滅ぼして

島根県を織田領にできたら与えるという

ということです。


つまり・・・毛利氏を落とせなければ

光秀は領地を召し上げられたままということです。


戦国時代、領地変え(転封)はよくあることでしたが
この転封は明らかな左遷でした。
※京都から遠い地方の大名は別として
  一般的に京都から離れる転封は左遷と考えられます。


君主たる信長の命に背くことはできず
光秀はこの仕打ちを苦々しく受け入れました。


<つづく>