<前回のつづき>


信長が武田氏と戦っていた頃
元・朝倉領の越前国には
信長が代官を置いていました。


ところが本願寺門徒が信長の代官を殺害し
越前国は再び一向一揆衆の手に落ちました。
ネガティブ徒然草

本願寺顕如は守護代として
配下の僧兵・下間頼照を派遣していましたが
悪政により一揆衆が分裂。


信長は長篠の合戦直後に越前国を攻め、
これを奪還し、今後の混乱予防として
重臣・柴田勝家に統治させました。
※柴田勝家という重臣を配した裏には
 越中国に進出していた上杉謙信への
 牽制
という意味合いもあったようです。
 この時はまだ織田氏と上杉氏は
 良好な関係にあったようですが
 戦国時代は和睦と手切れの
 繰り返しですので^^;


1575年の暮れに信長は
権大納言(ごんのだいなごん)に叙せられ、

数日後に右近衛大将(うこんえのたいしょう)も

兼任することになります。

これまで官位を

あまり受けていなかった信長ですが
立て続けに叙位するということは
武田氏を破ったことで
天下を取ったも同然と考えたのでしょうか?


もしくは自身が追放した室町幕府将軍・
足利義昭が近衛中将であり、
右近衛大将がそれよりも
上位の官位だったからでしょうか?


またこのとき信長の嫡男・信忠
次男・信雄も官位を受けています。


信長は織田家の家督と尾張・美濃
嫡男・信忠に継がせました。


ここで信長の家族について
語っておきますね。

また脱線w

<つづく>