今年最後の展示会は例年より少し早め
12日〜15日に開催しました
1日目の夜は22時まで日舞のリハーサルがあったので朝から緊張
その後三日間の催事期間中も
毎日家に着くのが20時過ぎ
さすがに疲れもありましたが
今年も何とか最終日に
ギリギリお店の年間売り上げ目標に達したようです
いろんな意味でハラハラドキドキ![]()
最後の展示会を無事に終えることができて
ホッとしています
寒い中、雪の中、足を運んで下さった皆様
本当に有難かったです
この一年を振り返ると感謝の言葉しかありません![]()
今年最後の着装シーンより
紬好きの方です
十日町の生紬(笹蔓)と博多献上帯にやつで柄の羽織を合わせました
千歳からいつもお越しくださる方です
横段の生紬に根善の名古屋帯
帯を変えて
作家ものの名古屋帯(むじな菊)
本場黄八丈(まるまなこ)と吉野間道の名古屋帯(藤山千春)にやつで柄の羽織を
こちらは久しぶりにいらしてくださった方です
綺麗な黄色の訪問着(根善)
吉永小百合さん着用柄の訪問着 上品です
北出与三郎の訪問着(皇室御用達です)
江戸紅型の小紋が良くお似合いでした♡
とてもパワーのある小紋です
この方も根善ファンの方です
閉店間際にお客様からのリクエストでれんれんが根善さんの訪問着と小紋を着装して写真を送ることに![]()
初めて着装写真に登場のれんれんです
袖の柄はこんな感じです
日舞的なポーズになってる![]()
根善の小紋も
根善さんの着物は芸術作品の領域でした
今年最後の展示会で着た着物
草木染めの結城紬(結織苑)とクリスマス柄の名古屋帯
帰宅後のパチリ
なぜいつもここで撮影してるかというと
この箪笥の向かい側の桐箪笥の扉を開けると
お盆状になっている引き出しがあるので
そこに携帯を置いてタイマー撮影してます
クリスマスを先取りして楽しみました![]()
![]()
![]()














