四日間の展示会が終わりました


着装シーンから〜



意外と人気が高かった木綿の着物でした!



遠州木綿など9800円



抹茶色の木綿におおばの名古屋帯



紬のように見えますが木綿ですドキドキ



大きな縞木綿とおおばのしゃれ袋帯



シックな縞にもおおばの名古屋帯



木綿の着物に半巾帯


木綿の着物は夏も着れるのと自分で洗えるという点がポイント高いようですおねがい





さてこちらの素敵な諏訪(すわとう)刺繍の訪問着(大島)

タッサーシルク(野生のお蚕の糸)を使用しています




こちらの方が着装して下さいました

おおばの袋帯を合わせました


とても素敵ですラブ



もう一枚の諏訪も着装(違うおおばに変えて)



おおばの帯は紬の訪問着にもとても使いやすいです






こちらの方はいつも着装したいものをご自分で選んで下さるのですが


今回のイチオシはこちらの明石縮でしたウインク

明石縮(あかしちぢみ)の新作と琉球紅型の夏帯


爽やかでとっても素敵です



綺麗な色のオーガンジーで羽織を

 



こちらの方は


初めて展示会にいらして下さいました


絞りの浴衣が欲しいとのことで


次回の催事のために届いた絞りの浴衣を


お見せしました


シックですが可愛い絞り柄をとても気に入って下さいました


襦袢の上に着ると夏のお着物のように着ることができますニコニコ

 

ご紹介で初めての方が何人かいらして下さいましたニコニコ


皆さんお着物の魔力に取り憑かれています笑


これから一緒に楽しめたらなぁと思いますスター