衿秀展開催中です
お客様の帯を直して欲しいとのこと
角出しにしてみました
初めてご来店下さった方です
明石縮(新潟県)と栗山工房(京都)の紅型を合わせました
小物はすべて衿秀です
お友達セレクトの黄色の小物が効いています
青柳(新潟県十日町)の櫛引織の紬です
小物も爽やかに〜
羽織も羽織って遊びました
くるまや工房(新潟県)の紗と博多八寸(福岡県)
綺麗なミントグリーンも似合っていましたが
こんな感じのシックなほうがお好きとのことでした
2日目の今日は
紋紗の夏お召しと夏帯です
小物を変えてみました
帯揚げは墨流しです
夏もかっこよく着たいですね
左 お召し(単衣もの)
右 幻の秦荘織物(夏もの)
浴衣のお仕立てのご依頼をいただいたので
柄合わせをしました
きぬたやの絞りの浴衣です
半巾帯(岡重)がよく合いました
帯留と三分紐でエレガントに〜これは夏の夜のおでかけバージョン?!と盛り上がりました
半巾の裏面も可愛いのです
小物を爽やかな色に変えましたら
こちらは日中のお出かけバージョンかな?!
などと時間を忘れて盛り上がり
本屋さんで待っていたお嬢さんがいらして下さいました
美人親娘さんでした
小物がたくさんあると
組み合わせるのがとても楽しいです
夏物の小物がたくさんあって夢のようです