昨日はお休みでした


午前中は日舞の個人稽古の日だったので


『女太夫』の気分を出すため


着物を着ました


途中から思い立って角出しに変更〜





洗える着物です


左に挿してるのはしゃもじ笑(三味線のバチ代わり)



段ボールで作った三味線を抱えて



練習ではこんなヘンテコな小道具を使います笑い泣き


行く前に練習していたら

四つ竹が上手く鳴らせなくて悔しくて




何回も練習しているうちに没頭してしまい、、、

時間を過ぎていてびっくり時計ポーンあせるあせる

慌てて向かいました

走って行ったので汗だくです

まだ前のお稽古の人が先生と雑談していて


たまたまれんれんの次のお稽古の人が30分遅れることになったそうで

ちょうど良かったと返信しようと思っていたと

ほんとうにら時間管理が下手なれんれんですあせるあせる


夜は今日のイースター礼拝のため

最後の聖歌隊練習へ
(出かける時間にアラームしました)

こちらも今年は難曲を歌うので大変あせる

微妙な♯の連続の讃美歌

何度も何度もやり直し

微妙に音が下がってしまいやすいのです

最後まで気を抜けません

礼拝のあとは墓前礼拝へ

久しぶりに両親のお墓参りです

良い日になりますように🐣