昨日は8月の着物ランチ会の日でした
エアコンも扇風機もないお部屋で着物を着ながら
首筋に汗がつたいました
顔が上気してお風呂上がりみたいに血色が良く見えます
汗をかけるのと血流良くなる感じが嬉しいので
夏が大好きなれんれんです
前日、鍼の先生にも
ずいぶん汗をかけるようになりましたねと言ってもらえました
毎日仕事して元気いっぱいとは生命力ありますねとも言われました
なぜか汗をかける季節はとても元気なれんれんです
この体質は母譲りなので感謝です
昨日のランチ会は先月の半分ほどの参加人数で
久しぶりにこじんまりと開催されました
ノルベサに隣接するクラブチャイナさん
三つのテーブルで落ち着いた雰囲気でした
イメージ画像(ネットより)
坦々麺を食べる時に
着物にハネないように皆とても緊張しました笑
同じテーブルの方々も
いつもより人数少ないけど、このくらいのほうが
落ち着いていて良いわね〜と
れんれんも久しぶりに複数テーブルを飛び回ることなく
ゆっくり食事をいただきながら、テーブルの方達ととても楽しく過ごすことができました
同テーブルの方々とパチリ
結城ちぢみと博多帯
近江ちぢみと喪服帯にベルトを付けた創作帯
この方はお仕事の後に急いで着物を着てお越し下さいました
この帯はベルト3箇所を留めるだけだそうです
時間のない時にもいいですね!
とてもお洒落です
食事中、外は雨が降っていたようですが
帰る時は晴れていました
しばらく続いた悲惨な雨女から晴女になってきました
帰りは涼しいたぬき小路をゆっくり歩いて
西8丁目から市電に乗って日舞のお稽古へ行きました
この日の最高気温は34.7度
お稽古場にもエアコンはありません
塩水をたくさん飲みながら
お稽古しました
いつもより早く切り上げて下さいました
お稽古場から自宅へは歩いて10分ほどですが
汗で裾がまとわりついて早く歩けず
ずいぶん時間がかかりました
汗ドロドロ笑
早く脱ぎたい気持ちを抑えて〜
帰宅後のパチリ!!シワシワお許しを笑
帯はぶどう蔦柄の袋帯
先取りで帯締めにちらりと紅葉
ほたるぼかしの絽の小紋
一枚一枚脱いでいくことの快感といったら笑
汗を吸った補正から蒸気が上がりそうでした笑
脱いだ後はお風呂場へ直行です