3年前


十日町へ一緒に行った人達が軸となり


毎年きもの飲み会をするようになりました


今年も乾杯〜!!


今日も暑かったけど


みんな頑張って笑


着物を着ました



そのあと歩いて大通りの盆踊り会場へ



輪の中に混じって踊りました笑





以前は恥ずかしくて絶対に踊れなかったれんれんですが


日舞習い初めてから抵抗なくなり笑


踊りたくなっちゃうから不思議です


四人で二周回りました指差し



そのあと


ビアガーデンへ




南米とイギリスから来日中の30代の青年達と


仲良くなりパチリ


着物と浴衣の違いがわからないと


質問されたので


着物はシルク、浴衣はコットンと


カタコトの英語で説明しました笑


着物をビューティフル!!と褒めてもらいました



我が子達と変わらない年代でしたが


優しくて節度のある青年達でした




暑くて楽しい夏の想い出が出来ました



おまけ


行く前にウィルでKさんの着付けを手伝いました

小千谷縮と首里花織の半巾帯


半巾帯の結び方を任せてくれたので


角出し風に結んでみました



れんれんは

麻木綿絣の着物に麻の帯を結びました



有松鳴海絞りの浴衣の方


付下の方がお二人


紗(櫛引き)の方


小千谷縮の方


それぞれ自由にいろいろな着物!!を着ます


楽しいです