昨日は教室の日でした


午前中は名古屋帯の結び方を忘れてしまった!?


という長年お付き合いのあるお客様のため


急遽、着方教室を開くことになったのですが


他にもお二人いらして下さり賑やかになりました





浴衣やサマーウールの装い


夏らしいですおねがい



午後からは日舞教室


「さくらさくら」「梅とさんさん」「あやめ浴衣」などをみんなで踊りました


どちらの教室も他愛のないおしゃべりが楽しいです




ご自宅で着付けの練習をされている方もいます


写真が届きました


高田勝の小紋と袋帯(河瀬満織物)


裾がまだ少し広がって


スカートのようになってしまうとのことですが


この組み合わせがとても素敵だと喜んでおられました


帯締めも気に入っているとのことでした


着物をとても楽しんで下さっていて嬉しいです




こちらは先日届いた写真です


同僚の方の結婚式にお着物で参列されたそうです

とても綺麗な薄紫色の二重紗です


このお着物を買って良かった!という言葉も添えられていて嬉しかったです照れ



着物を自分で着られるようになってくると


教室でも公の場やお祝いの席でも


そしてご自宅で着てみるだけでも


楽しいのですニコニコ


とは言っても夏は暑いので着る時は汗だくになります



和装小物屋さんから


こんな冷感和装スリップが新しく発売されるそうです

特殊な生地で肌に触れるとヒヤ〜とするらしいです



裾がこのようになっています


浴衣にもいい感じですが


あれば洋服の下にも使いたくなる感じですね