もうすぐ年に一回の名取講習会があります
北海道支部は7月です
花柳流本部の研修専門の先生たちがいらして下さり
朝から夕方まで
二日間みっちりと教えていただきます
今年、教えていただく曲は
長唄「五月雨」という曲です
日本舞踊らしい、しっとりとした曲です
ぶっつけ本番ではなかなか大変なので
ある程度予習していきます
こちらの曲も出遅れながらも少しずつ教えていただいてきましたが
昨日、ようやく最後までいきました
季節は5月
雨が降っています(お扇子🟰傘)
傘を広げて
さしています
傘を肩にかけて歩きます
素足を表現しています
うたた寝
想い人
左右に揺れ動く心情
最後はまた傘をさして静かに終わります
最後、全然違う形してた笑
お師匠様もうろ覚えとのこと
だいたいの流れを覚えるだけでいいよと
当日は細かくみっちりご指導を受けられるので
お師匠様も
大お師匠様達も関係なく
普通部も専門部も関係なく一緒に受講する会です
(高齢の方や足の悪い方は見学しています)
名取試験課題曲の『汐汲』や『廓八景』の講習もあり
これでもかというくらい踊るので
部活の夏季合宿を思い出します
緊張するやら楽しいやら
最後は疲れを通り越して
ほぼ恍惚状態になります
体力が必要です
先生や先輩名取さん達にくっついて
今年も頑張るぞー