長野県を一人旅してきたというYちゃんから


お土産をいただきました


長野と言えば信濃国→信州


信州と言えばおそばですね指差し飛び出すハート


戸隠神社をお参りした後に立ち寄ったという


蕎麦処うづら屋さんのお蕎麦が  


とんでもなく美味しかったそうでラブ


そこの生蕎麦を買ってきてくれました


2人分 そばつゆ付きラブ


うづら屋さんはとても有名なようですねおねがい



祝日の今日、いただきました!!

早く食べた過ぎて盛り付け雑っっチュー笑


生蕎麦には海苔もいらないのです


茹でたて食べたいので焦るれんれん


まずは

通の人がするように何も付けずにパクリッ


甘い、美味しいおねがい


汁を付けてパクリ


美味しすぎるちゅー


いやもう

Yちゃんが2杯食べたくなった気持ちが

わかりましたともわかりましたとも笑い泣き



小布施の北斎館の天井絵の話しも聴きましたが


素朴な疑問が:…

あれ?葛飾北斎って信州の人だったっけキョロキョロ??


なんか江戸の人という印象が強かったので

つながらなかったのでした


無知なれんれんなので調べてみました


なんと葛飾北斎先生は

83歳の時に初めて信州を訪れ


それからも精力的に大作をたくさん遺したのですね


このような迫力ある天井図を1年くらいかけて描かれたと言うから驚きです

天井絵 『鳳凰図』



天井絵『龍図』



こんな祭屋台も長年かけて制作したそう


いやもうこれは感動です北斎先生

凄い👏👏としか言いようがありません


江戸時代としては超長寿者でしたでしょう


しかも80代半ばから


これだけ多くの作品を作り出すなんて


いつかれんれんも北斎館行きたいです目がハート飛び出すハート



そしてなんとびっくりマーク


このタイミングで


次のウィル展示会は『小紋屋 高田勝』展なのです


こちらの会社は葛飾北斎先生の小紋帳を所持していて北斎小紋を扱っているのです


さすがYちゃん


引き寄せるねー照れ