昨日と今日は2連休
次回の展示会のご案内も一段落して
昨日は朝から久しぶりの日舞個人稽古の日でした
今年習い始めた『供奴』はまだ数回のお稽古で
最後までいっていないし
自宅でもなかなか練習出来ないできたので
さすがに焦ってきました
来月は娘の産後のお手伝いで
つくば市に行くので
それまでに振り付けだけでも覚えて
向こうでも練習したい~ので頑張ります
つくばに行く前に母の一周忌や十日町ツアー
などイベントがありますが
とりあえず、しばらくは通常モードなので
この隙に集中します
しばらくぶりのお稽古なので
また最初から
気持ちを新たに教えていただきました
ドタバタと提灯持って登場(男踊りです)
ご主人様に置いていかれたうっかり者
必死に先生の見様見真似
とりあえず前半まで終わりました
全然形は作れてませんが
最初は振りを覚えることが目標です
『供奴』舞台イメージ写真(ネットより)
時代劇ドラマに出てくる供奴さん
七智紫先生のおさらい会は
舞台化粧もしないし
皆、自前の着物で踊ります
派手な襦袢と色無地で大丈夫とのこと
こちらの
江戸粋柄の襦袢と小紋をお仕立て中
さてどんな『供奴』になることやら
7月の名取講習会で習う『五月雨』も
合わせて少しずつ予習していくことになりました
長唄 『五月雨』
とても女性らしい素敵な踊りです