展示会11日目となりました


朝、出勤して写真をパチリ


小紋コーナー


紬コーナー



いつもなら後半になると

冴えない色合いばかりになるのですが


まだまだこんなに良いものがたくさんニコニコ


展示会一日目のような品揃え


手前味噌ですが

それだけ今回は品数も内容も充実しています


昨日まで2点に抑えていたれんれんなのに

新たに2点買ってしまいました滝汗あせる


その中の1点は寿光織の小紋(22000円)です


誰も買わなさそうな色なのですが


日舞の『供奴』という曲のために特注した

長襦袢と合わせて


見えにくいですが縦のラインと

ひょうたんの柄も粋で良い感じですおねがい

 

お武家様のご主人のお供をする供奴(ともやっこ)の役柄は

舞台ではこんな衣装です
↓↓↓

ネット画像より


桃光会のおさらい会は舞台衣装や化粧はせず

自前の着物で踊るので


今、放映中の時代劇『ぼんくら』に出てくる
供奴さんのイメージで選びました
↓↓↓

こちらのイメージで攻めます笑

↑↑↑いつも黄土色系の着物を着ています


おさらい会の演目の衣装をB反市で探すのも

なかなか楽しいですラブ



反物の生地でお洋服を作ると言って

3300円と2200円の小紋を2反買って持ち帰られた方もいました


れんれんもピローケースを作るのに、3300円のタータンチェックの紬も買い足そうか迷っています笑



いろいろ夢が広がるB反市おねがい


あと3日間です



友禅の付下と袋帯(各1万円台)