今日は今年初めての臨時着方教室の日でした


午前の部は二組の方々でした


お一人はコロナ禍で3年間着物でお出かけを

お休みしていたU様です


帯の結び方を忘れてしまった泣き笑い💦とのことで

復習をしにいらして下さいました

U様はれんれんが担当しました

コロナ禍以前は毎月必ずランチ会にご参加下さっていた方ですので

自分で着られるはず!!というお気持ちがしっかりあるのですが

かなり忘れられていることが多かったのであせる

さり気なくアドバイスしながら

なるべくご自分で着ていただきました


3年間のブランクで

背中のほうに手が届かなくなってしまい

苦労されていました  


これからまた毎月、着物を来てくださるので

少しずつ肩が動くようになると思いますびっくりマーク


クローバークローバークローバークローバークローバー



もう一組の方は、今年大学を卒業されるお嬢様とお母様です


袴の着付けの練習にいらして下さいました


I先生がマネキンに袴を着付けしながら

教えている様子です

一回目完成


二回目も頑張りました

着物を自分で着ることが出来るお母様なので

とても飲み込みが早いですウインク







着付け完了です!上手に着付けられました

成人式の時にお買い求め下さった振袖を

卒業式にも着て下さいますおねがい

赤い振袖にグリーンの袴が良く合っています目がハート


あと1~2回習えば完璧びっくりマークと思います


合格合格合格合格合格



午後の部は4名様でした


初めての方がお2人でしたが

偶然、顔見知りさんだったようで

皆様、意気投合されて楽しそうでした


初めての方も最後まで頑張りましたびっくりマーク


先生を真ん中に記念撮影です






れんれんも一緒に




初めて着物をご自分で着られたというK様は

お二人のお嬢さんに着物を着せてあげられるようになりたい!との思いで習い始められたそうです


少しずつでも着物文化が継承されていくのは

とても嬉しいですニコニコ



桜桜桜桜桜



今日は結城紬と塩瀬の帯(寒椿)にしました

墨書きの感じが好きです


赤過ぎるかな?と思い、なかなか出番のない帯でしたが


還暦近くなると不思議と赤い色が抵抗なくなってきましたウインク笑