今日は展示会三日目です
雨模様でしたがザーザー振りにはならず
良かったです
今日はいつもと違うバスで通勤したので
久しぶりに大通りを通ったら
もうすっかり秋色でした
本日の着装シーンから
芭蕉大島(緯糸に芭蕉布を使用)の茶屋辻(ちゃやつじ)柄訪問着としょうざんの帯
岡重の帯留め
本当に着ているように見えるくらい似合っています
ご自身のお着物の上から着装しています
お友達にも芭蕉大島の木版染めを着装
お2人で軽~い芭蕉大島体験です
パチリ
緯糸に芭蕉布を使っているので
とても軽い質感です
花織の訪問着に花織の帯を結びました
いつもシックな着こなしをされるF様ですが
今日は珍しく赤系の江戸小紋を着て
いらして下さいました
若返った感じです
可愛いお色も似合います
れんれんは地あきの大島に間道の帯
今日はシックな装いになりました
帰宅後のパチリ
半額でGETしたソータシエの帯留め
もう一つは七宝焼の帯留めです
何とも可愛いので少し高かったけど
ふたつも買ってしまった
でも、どちらも髪をアップした時の
輪ゴム隠し髪飾りとしても使えるので便利です
後ろでゴムで結んで
上から毛束を左右に分けて入れているだけなので
3分で出来る超適当すぎるアップです![]()
どうしてもちょっと輪ゴムが見えてしまうので
隠すために小さい髪飾りが欲しかったのですが
帯留めが使えることを発見!!
三分紐を通す穴にUピンを刺してとめます
出番のなかった他のいろんな帯留めも使えるのでこれは嬉しい![]()
我ながら良いことを思いつきました![]()
明日は最終日
紅花染めぜんまい紬の訪問着と結城専科の帯
いくつになってもちょっと可愛いのが好きです笑













