年に一度行われる
花柳流の研修部による講習会が
7月にあります

家元もいらっしゃいます

れんれんが名取した後まもなく
コロナ禍となってしまったので
中止の連続でした

今年はやっと行われることになり
初めて参加出来ることになりました

今年の講習会の課題曲は
清元『花がたみ』女踊りです

当日モタモタしないように
前もって予習をします

昨日から本格的にお稽古を開始しました
ゆっくりとした女性らしい綺麗な曲です


帯を忘れたれんれん滝汗(伊達締めです)


そのままでいいよニコニコと大らかな先生です



ひたすら先生をガン見して覚えていきます




花札の絵柄の一つ一つを表現していく曲とのこと












中盤は手踊りです













この浴衣は日舞を習い始めた時に

初めて作ったものです


長年洗い過ぎて浴衣の身丈が縮んで

おはしょりが出なくなっています


脇がほつれる度にザクザク補強縫いして

形が崩れてきてますが

着心地が良いので捨てられません


鏡も見ないでササッと着るので

着方がヨレヨレですみませんあせる