昨日の午前中は
臨時のプチ着方教室
どうしても着付けを習いたい
と

熱望されるお客様のために
実施しました

生まれて初めて
ご自分で着物を着られて嬉しそうなF様です
帯は最初にクリップを使ってセットします
これを覚えると簡単に帯結びできます

早く自分で着られるようになりたいという
皆様の強い思いが伝わってきました



そのあと午後からは
いよいよ大師匠様宅へ
(いざ出陣!的な緊張感
)

8月は仕事が立て込んでいたので
一人だけ出遅れていて

ようやく
大師匠様にみて頂くことになり
めちゃくちゃダメだしされたらどないしょ~焦
という

かなりのプレッシャーがありました

14:30からの予定でしたが
お稽古場には入れ替わり立ち代り
たくさんのお弟子さん達が
出入りされていて
ズレズレとなり
16:00過ぎからみていただきました
ちょうど本番と同じ時間帯でした
ちょっとエネルギー不足になったので
当日は朝ごはんを
もう少ししっかり食べなきゃ
とか

良い参考になりました
1時間半ほど手取り足取り
みっちりご指導していただきましたが
名取試験の時のような
振り付けと基本動作の厳格な厳しさとは違って
ある程度のアレンジや観客への見せ方
上級編の色気の出し方なども教わり

厳しくはあれど意外にも楽しい時間でした
叱られてるのに不謹慎ですが
思わずお腹から笑ってしまう事が何回も笑
「あなた、そんなふうに扇子を胸に付けたら
胃に突き刺してるみたいじゃないの怒笑!」
なんて言われて吹き出したり笑
汗びっしょりでしたが
息子先生とお二人で
いつも本当に熱心にご指導下さるので
頭が下がるばかりです
今日は師匠様が手配して下さったバレエスタジオで
七智紫社中のお稽古です
明日は大師匠様が借りて下さったホールです
毎回場所が変わります

公共施設のホールを使えないので

市内の色々な場所を駆使して
あちこち移動しながらのヤドカリ練習です
こんなことも
きっと良い想い出になるんだろうなと思います