四日目は国の指定文化財、犬山城へもみじもみじ

現存する日本最古のお城です

織田信長の叔父が築城したそうです
(後に徳川2代将軍秀忠からこの城を拝領された成瀬家が12代まで所有)

城下の碁盤の目の町並みは殆ど当時のままのようです

食事処やお団子屋さん、ゲーム屋さんや小物などのお店が並んでいますが

売られている物と人の姿が現代風に変わっただけで、かの時代の人と同じ気持ちで歩いていると思うと不思議な感じでしたお願い


一度食べてみたかった名古屋のモーニングトーストもここで食べましたラブ↓↓↓



奥行のあるお店が殆どで、裏庭の先にお蔵があるお店が多いのも歴史を感じます






無形文化財の磯部邸
当時は呉服屋さん

磯部邸の屋根は丸みのある特殊なデザイン

当時の最先端技術だったそうですよ

磯部呉服店、やるねぇウインク!!


目の前にそびえる犬山城目指して

神社の境内を通ってゆっくり登ります




犬山城入口


改修中で足場が組まれていてちょっと残念でしたが

国宝 犬山城

天守閣まで登りきると↓↓↓
いきなりこの風景ポーン!!


そしてこの巾です叫び叫び!!↓↓↓せ、狭くて怖いーゲッソリ(足すくみまくるれんれん)

でも絶景!!ラブラブラブラブ

木曽川と濃尾平野が一望ですラブ


ほんとに高い所が苦手なので足がすくんで滝汗変なよちよち歩きしか出来ず…

怖い怖い!と言いながら結局、5周くらいしました笑笑

ほんとに素晴らしい景色でしたラブ

かつて羽柴秀吉(豊臣秀吉)も、小牧・長久手合戦の折にこの城に入ったそうなので

同じ景色を見ていたと思うと感無量
(全然、知識もなく歴女じゃないけど歴史好きなれんれん)

犬山城下町周遊券600円を買うと、犬山城、どんでん館、からくり展示館、城とまちミュージアムの4箇所をお得に巡ることが出来ます

戦国時代にタイムスリップできる素敵な城下町です

まる一日かけて、じっくり見てのんびり過ごしましたニコニコ

当時から現代まで受け継がれている犬山祭りもぜひ見に行きたいなぁラブ

犬山祭

夜は食べてみたかった台湾ラーメンで締めくくり笑