歩いたり運動したりすると

どうしても外側筋肉ばかり使って

内側の筋肉が痩せてきてしまうそうです

そう言えば年齢があがるとO脚になりやすいのもそのためと聞いたことがあります

外と内側両方の筋肉をバランス良くつけると

ひざの負担が減って

将来的にも膝のトラブルがなくなるとのことです


教えてもらった膝の内側の筋肉の育てかたです↓↓↓


①大タオルを縦半分に折って端からクルクル巻きます

②もう一枚その上からクルクル巻いて、大きなロールケーキ状のタオルを作ります

③膝の真下にくるように置いて寝ます

④脚はまっすぐ伸ばします

⑤お尻や足先は浮かないようにしながら、膝の裏でタオルを床に押し付けます(片方ずつ)

⑥慣れてきたら5秒~10秒、押しつけ時間をキープします

⑥左右の脚各10回ずつでワンセット

⑦出来たら一日朝昼晩3セット


という簡単なものです

膝に負担をかけずに太ももから膝の内側の筋肉を強くすることが出来るそうです

日中はなかなかできませんが

れんれんはタオルケットをガッチリ巻いて着物用の使わないゴムの腰紐で巻き巻きして、専用ロールケーキを作りました

それをお布団の中に入れて起床前と就寝前の携帯チェックタイムにやっています

膝の裏がぐーっとのばされて

内側の筋肉が使われているのがわかり気持ち良いです

最初は膝の内側が軽い筋肉痛で痛くなりましたが

それだけ普段はあまり使っていない筋肉なのだなと思いました

筋肉をバランス良くつけて

膝のトラブルを回避したいなと思います