札幌店がおかげさまで
15周年
を迎えることが出来ました

記念の特別商品は
お好きな色に染めていただく
タッサーシルクの色無地です
店長いわく
生地がめちゃくちゃ良い!!
そうです

野蚕糸タッサーシルク
牡丹唐草の地模様のある白生地です
5/12~18 15周年記念催事
野蚕糸については
うろ覚えでしたので

ちょっと予習してみました

①野蚕糸(やさんし)って何?!
絹糸になるお蚕さんは
大きく分けて家蚕と野蚕があります
家蚕は桑の葉を食べて普通の白い糸を吐きます
それ以外のお蚕を総称して野蚕といいます
野蚕は餌となる樹の種類・気候によって
吐く糸の色合いや光沢に個性があります
種類によって違いますが
色は淡いクリーム色~茶色系です
②タッサーシルクって何?
野蚕のうち
主にインド原産の野蚕のことです
食べ物は沙羅双樹(さらそうじゅ)やアルジュン
という樹の葉を食するそうです
完全な天然物は数も少なく
均質性がないので量産できず
大変貴重で高額です
という事で
ほとんど半養蚕(畑に植樹して子虫を放つ)
のものですが
より光沢があり
糸が太いので丈夫な生地です
独特のシャリ感があります



フムフム…





予習で調べてまとめてみると
とても良い勉強になりました〆(・ω・o)
おそらく
野蚕糸の色無地をお持ちの方は
少ないと思います
どんな色にも染められるという企画なので
お持ちの生地や写真や小物を持参されて
これこれ!この色に染めて!!
というのもOKです

タッサーシルク
に

ご興味がありましたら
生地の手触りを確認するだけでも



ぜひいらして下さいませ







