9/2に本藍染の展示会が終わりました

今回、買ったものは…着物ではなく…

{53228798-E79C-4E3A-ADA7-F40C1050D172}

またまたアームカバー(好きねぇ)とタオルハンカチです

このアームカバーは予備の予備くらい持っていないと安心できません

ちょっと腰の治りが遅いので

展示会最終日の帰りにウィルの近くの鍼灸へ行きました

「うーん、この肌はかなり敏感で弱いから、シミが出来たら一生消えないよ。
日舞やっているならこの腕にシミ作らないようにしないと!シミの手で踊られたら見たくなくなるからな!
しっかりアームカバーして、顔もメガネとマスクと帽子だな!」

と言われました

とっても口の悪いオジサマ先生でした

このアームカバーを長年使ってきたおかげで腕だけは日焼けもシミもないので、しげしげと見ながらそうおっしゃいました

良くドラマに出てくる口は悪いけど心のある地元のお医者さん、みたいなそんな感じの方でした

そんなことで、改めてこのアームカバーの必要性が増しました

タオルハンカチは~

{F202F24A-9984-4CB2-B2A9-24175CDB19D7}
褐(かち)色のハンカチ

一番濃い藍色、褐色を買いました

30回以上、染めを繰り返した色です

褐色は勝ち色とも呼ばれて、戦国時代から演技のいい色とされてきました

何より、より濃い藍のほうが天然の制菌・防臭・吸湿・放湿・99%UVカットの効能も強いように思います

普通のハンカチと違うのは藍のハンカチは放湿性が高いので、いつもサラッと使えるのが嬉しいのです

バックの中で湿っぽくならないので、丸一日出かける日や旅行の時に必ず持っていきたくなります

普通のミニタオルハンカチの多分3~4倍の値段ですが、一度使うとこればかり使いたくなると思います

お値段だけの価値はとてもあるんですよ

合成の藍ではだめなのです

本物の藍染めだからこそなのです

毎日使うものが本物の藍染めだなんて、なんて贅沢で嬉しいことでしょう

機会があったら、ぜひ使ってみてくださいね