今日は月に一度のきものランチ会です



外はなごり雪
着物だけでも先取りで…
北川染の小紋と十日町の染め名古屋帯
小物は聖jin苑
珍しく刺繍半衿つけました



梅柄の刺繍です
前日の準備は長襦袢の半衿つけとコートやお草履などを出しておきます~
よく使う物をいれている桐箪笥
帯締め、帯枕、紐類
左下は変わり結びに使う短い紐類
上に見えている段は、着る予定の着物や帯の置き場です
右の籠の中は赤い仮紐とクリップです
小物類はこの箪笥から直接取り出しているので、特に準備はなしです

あらら
ちらほら降っている雪が時折結構本格的に降っています




今日こそ、自宅から普通のお草履で行けると思っていたのに



(普通のお草履は底から水が染み込んで鼻緒がダメになっていくので、なるべく乾いた地面で履きます)
本当に時雨履き(しぐればき)さんは年の半分以上の登場回数ですな…



三寒四温の季節
やはり一進一退です
これを乗り越えればいっきに春です








