最終日の今日は日舞のお仲間でもあるS様とK様がいらして下さり、楽しく過ごしました

まだお若いK様に取っかえひっかえ振袖を着せて楽しみました

花柳流の名取さんなので舞台も念頭に4牧くらい羽織ってもらいましたが、一番顔写りが良いのはこれでした
{BD938C4F-8B8C-435C-8B28-F9DF7812E6C7}
B反の振袖10800円

中でも一番ビビットな色
せっかくなら若いうちに思いっきり綺麗な色を着て欲しいと思いました

袖は長めにして化繊の胴裏を使うと2万円くらいでお仕立てが出来ます

K様も気に入ってこの振袖と金糸オレンジ系の帯を踊りのためにお買い上げ下さいました

日舞は一見優雅な動きですが、体幹を使っているので、実は信じられないくらい汗をかきます
なので良い着物ばかりではもったいないのですよね

実はれんれんも
一昨年のおさらい会でB反の振袖から作った着物を着ました
{BD3EFD56-4C7D-4E02-8AAB-89EA4C494C74}
2015年のおさらい会『汐汲』

国際親善の会のパーティで男踊りの粋な曲『深川』を4人で踊った時の着物も実はB反です
{48A4E01E-D1F2-4A82-80AB-96174392E5F6}
黒地に大きなひょうたん柄の粋な小紋
確かこれも1万円代でした

踊り用となると、普通の着物選びとは少し違ってくるので、面白くてみんなでお昼も食べずに着物の中で過ごしていましたが

ふと「えー?もう5時なんだね~!」と誰かが気づきました
(ほんとうに着物というのは時間を忘れさせます…)

お茶とお菓子を小腹に入れていただき
ながら、またよもやま話しに花が咲き…(ほんとに時間が足りない)

お二人共、月末の温泉催事にも参加して下さることになったので、今度は時間を気にしないで見てもらえるかな~♨️

何はともあれ、15日から始まった今年の初売りも無事に終えることが出来てホッとしました

{EE667B48-9340-4D49-BE34-423FA32148F2}
今日もお留守番ありがとう