B反&お手入れ催事三日目

期間中は衿ふき二点までサービスです

今日はA様がガード加工をしていない普段着のお着物と色無地を持っていらして下さいました

{6921A9A5-F293-4495-B71C-8CCAF638B2F8}

{190225E4-5905-4C24-BE18-C6ADF42CB0BA}
小紋の衿ふき

{7C26DE5A-4BCC-49D5-A2B5-7D9E4290680D}
紬の衿ふき
2枚ともその場であっという間にキレイキレイです

作業を見ながらA様が
「あれ?衿に付いているファンデーションの色、白っぽかったはずなのに赤っぽくなってる」と気づかれました

シミ抜き職人さんいわく
「これはファンデーションが酸化した色なんですよ」

酸化

嫌な言葉ですね

「もう少し時間が経っていたら、落ちにくかったので、セーフでしたね~」と職人さんに言われてホッとされたA様

日舞で着用機会の多い大事な色無地は胴周りのあたりが汗で生地が硬くなっていたので、一度丸洗いをしてからMガードをかけることになりました

Mガード…ウィル独自のガード加工です。着物の風合いを変えない撥水加工。
10年間、何度でも着用後の汚れのみのお手入れと胴回りの汗抜きとプレスが無料(お手入れ月間は3割引き。お着物には9072円でかけられます)

ベンジンでのお手入れに慣れている方は別として、A様のように大事なお着物にだけでもガードをかけておくと長い目で見ればお得ですし、とても安心だと思います