Philosophy Based | 南海なんば駅徒歩1分のダイエット&トレーニングジムPMP

南海なんば駅徒歩1分のダイエット&トレーニングジムPMP

•整骨院、整形外科で改善しなかった腰痛や肩こり緩和
•3ヶ月で-13kgのダイエット
•プロ、アマ問わずアスリートへのトレーニング指導
などの指導実績。
貴方の目標と身体に最適なエクササイズと食事提案を致します。

こんばんはやや欠け月


Facebookが自分にとってはかーなーり刺激的な姿勢改善パーソナルトレーナー&加圧インストラクター川合 智ですアップ


こんなにも刺激が頂けるとは思わなかった!!



特に今日は少年クライアント様のメンタルまで包括的に考慮されたCorrective Strategy(改善戦略)に大変感銘を受けました!!アップアップ



岡本さん、ありがとうございます!!



さてさて、今日はそれとは別のトレーナーさんのお話し?紹介?



あえて名前は伏せますが、トレーニングに対して「信念」を持ったトレーナー。



お互いの価値観とかを語り合ったことはないんだけど、なぜだか彼の信念・情熱が伝わってくるトレーナー。



彼はきっと以前と変らず、こう思っているでしょう。



「トレーニングに励んで頂くことで考え方も変えられると思う」


「トレーニングを案内することでタバコを止めてもらえる自信がある」


「トレーニングしましょうよ!!」



って。




なんでかな。


そんなことを直接、彼の口からは聞いたことないんだけど周りから聞いたり、セッション見てて伝わってきたり。



きっと、情熱を超えた「Philosophy(哲学)」が彼の中にあるからでしょう。



トレーニングに対する、熱すぎる情熱が結晶化したPhilosophy。



きっと君なら大丈夫さー。




そして、人の身体に関わる人間として、手技・メソッドなどアプローチの方法に違いはあれども、


各々のバックボーンに裏打ちされたPhilosophyを持っていることが大切なんだと思う。



信頼できる指導者とは「Philosophy Based(哲学に基づいた)」指導ができる人ではないかと思う。




そんな人材が日本に溢れれば先輩達がおっしゃってる「トレーナーの社会的地位や認知力の向上」に繋がるのではないかと思う。




川合にはそういう哲学はないのか?




もちろんありますよ。



この気持ちだけは譲れねーーってヤツがありますよニコニコ



けど、声を大にして「トレーナーの社会的地位の向上」というにはまだまだ若僧すぎるビックリマーク



もっともっともっと自分を磨きあげる必要があるビックリマーク





けどね、ちゃんと思ってるんですよ。



5年後?10年後?の未来。



近所に住む、中学生くらいのやんちゃばっかするような悪ガキが・・・




「俺、将来トレーナーなりたいんすよね~、だってめっちゃカッコよくないすか!?


あ、でもその前にボクシングもやってみたいな。」




とか言ってくれるような未来。




まだ見ぬ悪ガキに合うためにも明日もやるぞーチョキ