ハムストリングス:ついに大腿二頭筋短頭 | 南海なんば駅徒歩1分のダイエット&トレーニングジムPMP

南海なんば駅徒歩1分のダイエット&トレーニングジムPMP

•整骨院、整形外科で改善しなかった腰痛や肩こり緩和
•3ヶ月で-13kgのダイエット
•プロ、アマ問わずアスリートへのトレーニング指導
などの指導実績。
貴方の目標と身体に最適なエクササイズと食事提案を致します。

こんばんはやや欠け月


X脚やO脚の改善もご相談下さい姿勢改善パーソナルトレーナー&加圧インストラクター川合 智ですビックリマーク



大事なのは「ケツ」ですピーチロウ



さて、初回記事にてタイトルに「大腿二頭筋(以降BF)長頭&短頭」などど冠しながら、


短頭には触れず終い・・・汗


シリーズ化、3回目にしてようやく短頭の出番アップ



間に股関節伸展時のfiring orderを挟んだのももちろん布石ですチョキ



さて復習(・∀・)



機能解剖(簡単すぎる参考書レベル)&firing order



■大殿筋・・・



股関節伸展・外旋



■BF・・・


股関節伸展・外旋


膝関節屈曲





■正常なfiring order(諸説ある旨は以前記事を参考に)



大殿筋 → ハムストリングス → 対側脊柱起立筋 → 同側脊柱起立筋



姿勢改善の専門家!加圧インストラクター&パーソナルトレーナー川合 智の日記

■股関節伸展時のEMG(筋電図)



下の図は異常なfiring order



大殿筋が2秒ほど遅れて活動参加あせる



はい、復習終了!!




これらからX脚を作る一つの原因が推測されますロケット



つまり、歩行時などで大殿筋が正常に活動しなければ、BFで代償することが考えられるのではないでしょうか?



大殿筋を代償するためにBFがオーバーユース叫び



初回記事のように長頭であればストレイン(肉離れ)が起きたり、


短頭が硬く・短くなれば下腿を外旋させX脚を作ります。



BF短頭は大腿骨遠位~腓骨に付着するため・・・


下腿を外旋させる(爪先を外側に向ける)という機能を持っています。



よって、ケツが弱って働かなけりゃ、BF短頭が短縮してKnee-Inし、膝を怪我しやすいってわけですねドクロ




つまり、皆さん「ケツですよ~」音譜桃



姿勢としてもSway&Flat Backな方が多いので改善エクササイズとしては・・・



Pelvic tilt Sp BOR posiがいいですね!!



ってこの表記じゃトレーナー以外わからんし、他のExerciseでも全然いいんですけどね 笑



なぜコレを無理やりpick upしたかと言うと、「トレーナー×トレーナー」の共鳴というヤツですねビックリマーク


整形外科勤務のパーソナルトレーナー岡本 雄作さん



TOTAL-Conditioning Lab.代表 野口 克彦さん  





という著名なお二人とfacebookでの情報共有で考案されたExerciseだからです。



う~ん、日本を繋ぐExerciseビックリマーク



ちなみに野口さんには書籍を通して、数年前より指導を頂いてました!!



ありがとうございますo(_ _*)o


姿勢改善の専門家!加圧インストラクター&パーソナルトレーナー川合 智の日記

その書籍がコチラビックリマーク







良書です(‐^▽^‐)



あまりに良書過ぎて、なんば店に置いてたらスタッフが持って帰って、二度と持ってこなくなりました 笑



実はDraw-Inを最初に学んだ書籍でもありますニコニコ



だから僕はDraw-Inで「逆腹式呼吸」って言うんですねアップ




野口さん、新たな書籍を発売される際はこのPelvic Tiltもぜひ掲載して下さいm(u_u)m




さ~、明日も学び、考え、実践し良い一日にしようアップ