こんばんは
パワーリフターの方に「一緒に世界大会目指そう」と誘って頂いているパーソナルトレーナー川合 智です
ありがとうございます、しかしリフターやビルダーでなく、ましてやグラップラー(組み技格闘家)でもなくストライカー(打撃系格闘家)でいたいのです。
そして、ボクサーという人種に魅力を感じています。
話しは変わり、パンチ力を上げるためにはどこをトレーニングすればいいのか?
肩甲骨外転に関与するSerratus Anterior(前鋸筋)をトレーニングすると良いと言われてます。
「あれ?ボクサーって背中じゃないの??」と思われる方
実は背中(広背筋)はパンチ動作において、Eccentricな負荷が掛かった結果、大きくなっているだけで広背筋を鍛えてもパンチ力UPには直結しづらいワケですね。
しかし、実際にはパンチ動作はPush/Pull動作なワケで完全に無関係ではないです
けど、そんなこと言っちゃうと、パンチ力UPには蹴り足のTriple Extention強化が必要なのかもしれないし、
軸足のStabilityが足りないのかもしれないし、Lumbo-Pelvic(腰椎骨盤帯)のStabiltyが足りないのかも知れないし、
そもそもスキルが足りないのかもしれないし・・・・etc
とキリがないワケです
つまりPerformance Upの為のExerciseは1人1人違います
ご自身の身体でお悩みの方は、あなたの動作をちゃんと解析してくれるトレーナーにご相談してみて下さい。
あなたの筋肉・神経発火・関節まで考えてメニューを組んでくれますよ