筑波山神社
大きく立派な拝殿!



けれど、私には御祭神のイザナギとイザナミは感じられませんでした。




二柱の神というよりも
とにかく『山の神様』と伝わってきました。


むしろ私には拝殿から少し右に離れた所にある境内社
春日神社と日枝神社の方が気になり





特に日枝神社の御祭神
大山咋神と国常立尊さまのお力が強いという印象を受けました。

その方が『山の神』としてもしっくりくるなぁ。。と思ったり。

*この後国常立尊さまから
「ケーブルカーで筑波山山頂へ行ってきて」とお願いされ
行ってもいいけど山登りはできないよ?と伝えておいて、本当にただ行ってすぐに降りるということをしたのでした(笑)
それでも良かったらしい(´▽`*)アハハ


あともう1社
さらに奥に愛宕神社。
すごい斜めってた(^_^;)




ここもすごくこの神社を守護してくれている存在!

なのに!



お社の中が汚くてがっくり
しちゃいました。。。

もっと時間と体力があったら登りたかったなー