大山の下山道に今回私が大山に呼ばれて訪れたもう1つの理由がありました。
1つ目の理由であった大山祇神の御神木の地点からそう遠くない場所に
二重滝があります。
その御祭神の高龗神です。
頂上の前社で感じたエネルギーで
私を迎えて下さいました。
まずはとってもウキウキするようなキュートなエネルギーで歓迎して下さり(^^)
『来てくれてありがとう』と。
そして私は率直に
今まで高龗神=瀬織津姫だと捉えていたことを伝え、
実際には瀬織津姫であるのに高龗神として祀られることがあるという事実に対して神様は、
『別の神』『水の神でも違う管轄』であることを教えて下さいました。
ではどう違うのか?
龍神ともいわれるがどうなのか?
など、細かいことはまだハッキリとわかりません。感覚では全て受け取ったと思いますが。
ここで、途切れていた
登山客がまた次々やって来ました。
最後私は高龗神にこう言いました。
『年始に帰省する栃木には高龗神御祭神の神社がたくさんあるから、また会いましょう』と。約束です(^^)
実は高龗神に関しても
響渦庵の濱周さんとの会話の中で最近出てきていた神様だったのですが、、
大山へは富士山と大山祇神に呼ばれたと思い込んでいた私には
高龗神についての出来事は全くの予想外でした(ノ´∀`*)テヘ
──────────
御神木
清々しいというよりも何か色々なものを背負り守って下さっている感じ。
─────────────
二重滝
水量は季節がらかほとんどありませんでした。
写真では伝わらないのが悔しい!
本当に本当に清らかで
「高龗神さまは美しい!」
と思わず何度も口に出してしまうほどの
神聖なエネルギーが生まれている場所でした!
────────
最後に
今回富士山が見えなかったのは
富士山よりも今の私にとって重要な目的があったからでした。
それをクリアした今、
再び訪れることになる予感がしています。今度は富士山を見に。
1人で来るイメージは湧かなくて。
誰と来ることになるのか、、?
楽しみに待ちたいと思います。
───────────
バス停まであと少しの距離まで下りてきた道から少し左に入った場所が気になり行ってみると、
最後の最後、なんと
ここにも高龗神がいらっしゃいました!!
この土地の方に愛されているのが伝わってきます。